アズキの栽培(2016)
終了
失敗

読者になる
小豆-品種不明 | 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1.5㎡ | 種から | 12株 |
-
収穫したのですが、、、
収穫したのですが、虫食われが酷くて収穫は僅か。 ああ、念願のおはぎは無理なようです。
18.3℃ 6.6℃ 湿度:74% 2016-11-04 103日目
-
収穫間近⁈
半分近く葉が黄色くなってきました。 虫食われがひどいですが、収穫は近そうです。
20.9℃ 8.8℃ 湿度:72% 2016-10-24 92日目
-
だいぶ葉が黄色くなってきました
だいぶ葉が黄色くなって、収穫が近づいてきました。 虫食われがひどくて、チョット心配しています。
26.4℃ 15.8℃ 湿度:77% 2016-10-20 88日目
-
小豆ができています
畝の南端の株の成長がよくありません。 もう一部の葉が枯れ始めています。 付いた実の一つを開いてみると、ちっちゃな小豆ができていました。 畑全体としては、虫食われがひどいのですが、 めげずにたくさんの実をつけてきています。
21.6℃ 12.1℃ 湿度:80% 2016-10-11 79日目
-
実がつき始めました
花が咲き、当然ながら実がつき始めました。
29.4℃ 21.2℃ 湿度:85% 2016-09-26 64日目
-
竹酢が効いているようです
1000倍に薄めた竹酢を、 葉の表と裏に散布してから、虫食いが少なくなった気がします。 小豆さん、今朝も元気です。
24.9℃ 19.2℃ 湿度:93% 2016-09-21 59日目
-
竹酢を散布しました
葉が虫に食い荒らされていたので、竹酢を散布してみました。 竹酢を使うのは初めてです。1000倍に薄めて葉の表と裏に散布しました。 花も咲いてきて元気なので、左程心配はしていません。
30.4℃ 20.6℃ 湿度:82% 2016-09-16 54日目
-
葉っぱが食われています
とっても元気なんですが、 小ちゃな芋虫みたいな害虫に、葉を食われ始めました。 木酢なんかを散布してみようかなと、対策を思案してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-11 49日目
-
元気ハツラツ!
隣の人参とは対照的に、元気ハツラツなのが小豆です。 生き生きしてて、見てて気持ちがいいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-01 39日目
-
寒冷紗を取り除きました
芽が出て元気に育ってきてるので寒冷紗を外しました。
34.8℃ 22.5℃ 湿度:74% 2016-08-26 33日目
- 1
- 2