このマメの名前の由来は - つるありインゲン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > つるありインゲン > さくら豆栽培ー2021

さくら豆栽培ー2021  終了 読者になる

つるありインゲン 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.2㎡ 種から 6
作業日 : 2016-09-20 2021-08-05~1日目 雨 のち 曇り 23.3℃ 20.2℃ 湿度:75% 積算温度:0.0 ℃

このマメの名前の由来は

豆を煮ると種皮が桜色に変わるということで、実際に煮てみて納得していました。
ただ初めてこのマメを栽培してみて、花のつき方が桜と同じような感じなので、ひょっとしたらこちらが本当の理由ではないかと思えるのです。
マメの名称はいい加減なところがありますから・・・。
最初に開花した部分では小さな莢が着いています。
台風で傷んだのとエカキムシの被害が大きかった葉を摘むと、全体に寂しくなりましたので、液肥を施そうと思っています。

桜っぽいと思うのは私だけ?

着莢

全体の様子

つるありインゲン 

コメント (4件)

  • どらちゃんさん 2016-09-20 18:57:18

    色も桜の雰囲気かも?
    可愛いですね~♪

  • 麦わらさん 2016-09-20 21:14:24

    おーーほんのりピンクで綺麗な花ですね~~。

  • てらおさん 2016-09-21 07:42:00

    どらちゃんさん

    お花好きの方にそう言ってもらえると嬉しいです。
    来年も栽培したいので、タネ採り頑張らなくては!

  • てらおさん 2016-09-21 07:47:58

    麦わらさん

    実際には薄い紫色なんですが、さくら豆という名前から感じられる印象のためか、ピンク色に見えるのが不思議です。
    古いデジカメなので、画質が悪いだけかもしれませんが・・・(汗)

GOLD
てらお さん

メッセージを送る

栽培ノート数48冊
栽培ノート総ページ数1219ページ
読者数12

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数12人

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。
-->