地元の豆栽培ー2018 (インゲン-品種不明) 栽培記録 - てらお
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > インゲン-品種不明 > 地元の豆栽培ー2018

地元の豆栽培ー2018  終了 読者になる

インゲン-品種不明 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.2㎡ 種から 12
  • 2018 栽培後記

    密植したのが失敗で、前年よりも少し収量が落ちました。 この畝の面積なら8株が良さそうに思います。 次回はプランターで栽培します。

    12.1℃ 5.7℃ 湿度:63%  2019-03-16 229日目

  • この時期になると

    太陽高度が低くなり、裏庭は建物の陰で陽が当たりにくくなります。 このマメは今年もよく生長したのですが、株数を間違えて密植状態にしたため、莢の着きが悪いような感じです。 乾燥した莢が目に留まったので収穫しました。

    20.9℃ 13.5℃ 湿度:67%  2018-11-04 97日目

    (0 Kg) 収穫

  • あまりに蔓の伸びが良いので、

    ツルボケを心配しましたが、無事に花が咲いて一安心です。 農家さんから聞いたもみ殻+米糠の堆肥は、確かにインゲンの栽培には適しているようです。

    28.1℃ 24.4℃ 湿度:88%  2018-09-15 47日目

    開花

  • 暑さで頭がボーっとして

    マルチの穴開けの数を間違えました。 8の予定が12開けてしまい、やり直すのも面倒なので、そのまま行くことに。 幸い今年は発芽率が良くて、12株確保できています。 フラフラしながら全株植えつけました。

    34.7℃ 27.3℃ 湿度:66%  2018-08-07 8日目

    植付け

  • タネの継続が大切なので、

    量は少ないながらも裏庭で栽培します。 去年は発芽率が悪かったのですが、今年はどうか?

    32.2℃ 25.3℃ 湿度:74%  2018-07-30 0日目

  • 2017 栽培後記

    地元の豆なので毎年安定して収穫できていますが、今回はプレバソンを散布したため、メイガによる被害がありませんでした。 そのため例年より収量はアップしています。 次回は株数を多くして、さらに収量を増やしたいと思っています。

    19.8℃ 12.2℃ 湿度:63%  2018-03-30 1日目

  • こちらも霜に当たって

    葉の大部分が萎れてしまいました。 まだ全株残っていますが、収穫できそうな莢はあと数本です。 寒波の到来が早くて残念な気はしますが、そこそこ収穫できているのでよしとします。

    16.3℃ 10.9℃ 湿度:71%  2017-11-27 1日目

  • あれほど茂っていた葉も

    風が吹く度に落ちて、寂しくなってきました。 上部の莢はほぼ熟して、乾燥したものから収穫しています。 地面近くのはもう少し日にちが掛かるので、霜が降りないことを願うばかりです。 これまでに生った莢の半分以上収穫しています。

    20.7℃ 13.3℃ 湿度:61%  2017-11-14 1日目

  • 前の台風の風で

    支柱が傾いたので、22号の接近に備えて丸環杭を打ち込んで補強しました。 まだ葉が茂っていますが、徐々に黄化していて終息に向かっています。 子実の膨らみもはっきりしてきて、莢にはうっすらと紅い斑紋が入り始めました。

    22.7℃ 15.9℃ 湿度:76%  2017-10-27 1日目

  • このマメにとっては

    今の気温が生育適温のようで、あっという間に繁茂状態です。 このままだとイモムシ天国になるのは目に見えているので、先日薬剤を散布しました。 その効果で今のところ莢に被害は出てないようです。 このまま無事に収穫までいければと思っています。

    23.9℃ 18.6℃ 湿度:75%  2017-10-01 1日目

    結実

GOLD
てらお さん

メッセージを送る

栽培ノート数48冊
栽培ノート総ページ数1219ページ
読者数12人

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。