雑談ネタ&肥料づくり
栽培中

読者になる
| その他-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 千葉市若葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 6㎡ | 種から | 20株 |
| 作業日 : 2022-08-31 | 2010-01-01~4625日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
イチゴ植え付け用にボカシ作り
イチゴの植え付けを今回はちょっと早めに予定しております。
栽培していた1品種めが全滅したので
補欠用として残しておいた古いポット苗から
鉢植えにしてランナーを取っていますので
8ポットくらいは取れてますから
これ用としてと、
2品種めが8月あたまくらいか
灰色かび病とわかりまして
アブラムシにはずっとやられていたのですが
深鉢で株元周りの通気が悪くなっていたようで
病気が発覚。初めてだったので気づくのが遅れました。
病気だと気づきませんでした。
それで感染しているかもしれないので
隣の2品種めと一緒に鉢ごと熱消毒処分しました。
土も処分予定です。
生き残りの2品種め唯一の1鉢用にボカシ肥料。
それと2品種めJrですね。
これの継続1鉢、ランナー苗2つ
これら用にボカシとして用意しました。
大した量ではありません。もう新鮮な米ぬかがなかったので
無料でとってきて
雑草(ツユクサ、ヤブカラシなど⇦ダメじゃんwww)、と
賞味期限を切らしてしまったので
急遽、納豆2パック追加(タネ)
バーク入り腐葉土(発酵済み)、米ぬか、油粕、東商さんペレットと
一緒に混ぜています。
ちょっと急いでいたのでまだ良い環境ではないですが
好気性でやっていくつもりです。まだまだ暑いので
大丈夫じゃないかと思っています。
問題はやはり水分量でしょう。うまくいくかな。
ツユクサがなかなかしおれないはずなので
逆に通気が良いかなと思って入れています。
もみ殻を取りに行く作戦を考えていますので
もう少ししたら貰えるのか試しに行ってみます。














