ミニ白菜
栽培中

読者になる
お黄にいり | 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2016-09-29 | 2016-08-20~40日目 |
![]() |
植え付け21日目
葉が立ち上がって白菜らしく巻き始めた(*^_^*)バラの花みたい。
だがしかし。
虫喰いが増えてしまった orz
今までは外葉に穴を開けてる程度だったのに、芯の所に居る(`□´/)/
葉が増えて探しにくい。指なんて入らない。
今日の便利道具は先折れピンセット。
雨の中傘をさしながら、ピンセットで葉の付け根を探って摘まみ出す。
1cmぐらいのチビのヨトウムシ1匹、5mmカタツムリ1、謎の虫(ハサミムシ?)2
芯に食害受けてる白菜にはアブラムシもついてる。弱いものイジメですかー!アブラムシは弱った野菜が好きなんですか?!
虫喰いなしの綺麗な白菜は半分以下。(´・_・`)嫌な予感。雨続きだしなぁ。
立ち上がってきた
花みたい
虫喰いが
けんちょんさん 2016-09-29 21:14:06
ヨトウムシですかー(;´д`)
白菜とかにも出るんですね。知りませんでした。菜園初心者なもので、、、
庭でバラを育てているのですが、あの虫、毎年やって来て、食い荒らします。
それも夜。
昼間にも見かけますが、夜、土から這い上がってきて、シャリシャリ食べているんでしょうね。本当に腹が立ちます。
桜屋ひむろさん 2016-09-30 00:42:08
いままで見たことなかったんですが
黒い芋虫みたいなのがヨトウですよね??
うちも喰われて風通しのいい感じにされてしまいました( ノД`)オヨヨ
巻き巻きし始め、可愛いな~(*´I`*)
スノウィさん 2016-09-30 06:02:51
けんちょんさん
ヨトウムシもつきますよ〜。白菜は葉の間に入り込めば天敵から身を隠せるわ食べ物に困らないわのイモムシパラダイス!
昔、遠方の畑で白菜苗を1ヶ月放置したら、緑色、黒、茶色のまだら、色とりどりの芋虫まみれになりました。割り箸で取りましたが、悪夢の様な体験でした( ;∀;)
桜庭ひむろさん
真っ黒の小さいイモムシは「ナノクロムシ」というハイテクっぽい名前の奴かな?(カブラハバチの幼虫で、漢字で書くと菜の黒虫)。アブラナ科にはいろんな虫が来ます(゚Д゚)冬になれば居なくなるけど。。。
pub-crawlerさん 2016-09-30 10:06:44
今頃失礼します
「冬になれば居なくなる」...とは、
年内は気を抜くことなかれ!という目安でいいのでしょうか
なんせ、
禁断のアブラナ科...ワタクシも、
手を出してしまったので、ただいま絶賛戦闘中!
スノウィさん 2016-09-30 15:51:24
アブラナ科は、季節に関わらず、「食べる寸前まで気を抜くことなかれ」ですな。
ブロッコリーなど葉を食害されるだけなので蕾は綺麗に出来ますが、房を切り分けてから茹でましょう。丸ごと鍋に放り込んで悲鳴をあげた話をよく聞きます。
pub-crawlerさん 2016-09-30 17:14:49
な...なるほど...
「ゆでむし」...できれば、お目にかかりたくない相手です
ましては、口に入れちゃった...なんて、
そんなネタができないように、寸前まで気を抜けませんぁ
メモメモ...