白菜 冬峠 畝No2ー6
終了
成功

読者になる
冬峠 | 栽培地域 : 静岡県 静岡市葵区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 20株 |
-
あと二つ
昨日 姉のところに一つ 今日の写真は二つ 帰りに一つ収穫 今夜は 一人ぼっち
16.9℃ 2.9℃ 湿度:51% 2017-03-05 183日目
-
残り少なく
白菜 いつまでもつか 春用に 新たに撒こうか 思案中
7.2℃ -1.4℃ 湿度:33% 2017-01-15 134日目
-
もう 収穫出来そうな
大きさは ばらつきがあるが なんとか成長している 畑に来客があり 一株進呈
17.3℃ 6.3℃ 湿度:70% 2016-12-03 91日目
-
だいぶ ワサワサ
おいしい鍋にするため 喜んでもらうため 今日もせっせと ヨトウを探す もう居ないでしょう と思っても 居るんですよね 本日一匹
21.3℃ 10.4℃ 湿度:71% 2016-11-12 70日目
-
今日も虫とり
畑にいくたびにと 何回か書いたかな 今日も小振りヨトウ数匹退治 半分くらいは 閉じてきている 多分中には居ないはず 念のため BT剤散布
17.1℃ 12.2℃ 湿度:73% 2016-10-30 57日目
-
多分順調
畑に行く度に 白菜の虫取りが 決まりになっている そのかいあって デカヨトウは確認することはなくなった 綺麗な白菜出来るか
18.2℃ 12.6℃ 湿度:82% 2016-10-25 52日目
-
トンネル限界
今朝のパトロール 数匹のヨトウ退治 外葉が繁り トンネル限界と判断 追肥の時間もなく 液肥と 光合成細菌ミックスで終了
26.1℃ 17.2℃ 湿度:80% 2016-10-18 45日目
-
大分成長
不織布のトンネルが 窮屈そうだけど 虫害が まだまだ 晴れ間にはモンシロチョウも飛んでるし ハスモンヨトウは 這って移動してくるし 安心できない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-09 36日目
-
畝 2ー5に 白菜追加
苗を購入して 追加ひと畝 店にある時から 虫が付いてるんだよなぁ 一晩家に置いて二匹見っけ
29.4℃ 22.6℃ 湿度:85% 2016-09-19 16日目
-
白菜 直撒き
昨年は ポット撒き失敗で その後の直撒きで切り抜けたので 今年は最初から直撒きにしました 昨年のシルバーマルチをとってあったので 再利用しました
32.9℃ 25.4℃ 湿度:65% 2016-09-03 0日目
- 1