2016パンジー・ビオラ (パンジー-品種不明) 栽培記録 - sora
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > パンジー > パンジー-品種不明 > 2016パンジー・ビオラ

2016パンジー・ビオラ  終了 成功 読者になる

パンジー-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 神戸市須磨区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 3㎡ 種から 50
  • 胸キュンアイリーン近況

    株が広がり、だんだん株間の隙間(土の部分)が見えなくなってきている。 何かを我慢しているかのような顔の表情(ひげ部分の模様)は不思議とどの株の花も同じで、濃いピンクの色の出方だけが株ごとに微妙に異なっている。

    14.1℃ 7.6℃ 湿度:51%  2017-03-27 210日目

    開花

  • 花が大きすぎる青パンジー

    採種用に苗で購入した青色パンジー。 花が大ぶり過ぎて、隣同士当たったり、株の中の方で咲こうとして挟まっていたり(笑)

    12℃ 6.3℃ 湿度:46%  2017-03-24 207日目

  • 江原ビオラの子供たち

    なぜこうも同じ色ばかり(^^;

    12℃ 6.3℃ 湿度:46%  2017-03-24 207日目

  • おまつりももかとピンクウイング

    まめにナメクジを処分しているせいか、花つきが多くなってきた。 地面に張り付いて鉢一杯に広がっている。 おまつりももかは本来の微妙な色加減になり、香りも強くなってきた。 何故かピンクウイングは香りが戻らないまま・・・

    12℃ 6.3℃ 湿度:46%  2017-03-24 207日目

  • 新入り

    ウサギの家族2ポット購入@120円。 ひとつのポットに数株あるのか・・・色変わりにしてはずいぶん違う表情。 芳香があって、室内に置いておくと部屋に香りが充満する(*^^*)

    13.4℃ 4.8℃ 湿度:52%  2017-03-10 193日目

  • 江原ビオラの子供たち

    ちらほら花数が増えてきた。 でも、ほぼ藤色一色の花の子孫とは思えないありがちな色で(^^; 兄弟株は似た色になってるんだけどな~

    9.6℃ 3.1℃ 湿度:55%  2017-03-09 192日目

  • ファルファリア危機!

    鉢上げ後、しばらくの間は元気に見えたのだが・・・枯れかけてる! せっかく結実した実も茎がしおしおになってしまい、立ち直るのは難しそう(でも余力で熟すかもしれないと放っている);; 根痛みなら更新できるかもしれない・・・と、茎を何本か...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-03-04 187日目

  • 結実状況

    ミステリアスバニーとマリアは順調に子房が膨らんできている。 バニーが人工授粉後すぐに膨らみ始めるのに対して、マリアはしばらくの間無反応なので、危うく摘み取ってしまうところだった。 たくさん種をつけさせてしまったので、花はお休み中。

    12.1℃ 6.1℃ 湿度:57%  2017-03-03 186日目

  • 採種ビオラ達

    株を大きくするために、花色を見たい気持ちを抑えてつぼみを摘み続けている。 少しこんもりしてきたかな?

    14.5℃ 7℃ 湿度:81%  2017-02-23 178日目

  • 胸キュンアイリーン・ピンクウイング・おまつりももか

    1/6に開花した胸キュンアイリーン、第一花がまだ咲き続けている。 さすがに色は薄くなってきたけれど、まだまだ枯れる様子はない。 つぼみを摘み取ったものに比べると株の成長が遅いので、そろそろ摘もうと思う。 11月に苗で購入したピンク...

    14.5℃ 7℃ 湿度:81%  2017-02-23 178日目