2016パンジー・ビオラ
終了
成功

読者になる
パンジー-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市須磨区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 50株 |
-
採種江原ビオラの近況②
播き直し3回くらいしたかな・・・ プラパックに播種し、ある程度大きくなった株からポット上げしている。 半分は親の形質を継いでほしい・・・ 半分には違う色形を期待・・・
13℃ 4.7℃ 湿度:63% 2016-12-14 107日目
-
採種江原ビオラの近況①
暑さにやられ、ダンゴムシにやられ、何度播き直したことか(^^; 昨年一番気に入っていた江原ビオラの子種の近況。 このほかにもプラパックにたくさん芽を出しているけれど、まだ植え替えには早いくらいの小さな苗なので、ポット上げしたのはこれだけ...
13℃ 4.7℃ 湿度:63% 2016-12-14 107日目
-
胸キュンアイリーンにつぼみ
先月ポット上げした胸キュンアイリーン。 ちゃんと育った苗は今のところ4株残っている。 今朝見てみるとひと株だけ小さなつぼみがついていた。 小さい小さい苗、開花を心待ちにしている(*^^*)
10.3℃ 4.2℃ 湿度:62% 2016-12-12 105日目
-
品種不明のパンジー苗購入
青色のパンジー(今春採種したもの)が不発に終わりそうなので、採種目的で購入。 黄色系は手持ちで賄えそうなので、青系と白系のフリル咲きを選んだ。 特に品種名はついておらず、1ポット75円で売られていた。 うちの小さな苗たちが開花...
26.5℃ 19.4℃ 湿度:61% 2016-10-20 52日目
-
胸キュンアイリーン近況
本葉が双葉より大きくなった。 他の種類のパンジー・ビオラに比べて、葉が細長い。 夜間涼しく(というか寒く)なってきたので、続々発芽してきたらうれしいんだけど。 一度高温に遭わせてしまったので、種がダメになっているかもしれない( ...
24.2℃ 15.8℃ 湿度:55% 2016-10-12 44日目
-
ヘレンマウント発芽
以前に発芽したものはダンゴムシによってすべて食べられてしまった。 9/21播き直し、日差し除けのために上に別のプラパックを置いていたら、昼夜の気温が下がったのを感じたのか、今朝発芽していた。 待っていたら他の種類も発芽するのかな・・...
27.5℃ 18℃ 湿度:56% 2016-10-07 39日目
-
近況2
胸キュンアイリーン これが一番元気かも。 本葉が大きくなってきた。
28.1℃ 21.7℃ 湿度:72% 2016-10-04 36日目
-
近況
今日は日差しの強い時間帯があったので、パンジー・ビオラ類はしおれ気味・・・ 江原ビオラ採種分(藤色) 残っているのは3株。 ファイヤーシェード こちらも3株。 貰いもののパンジー採種分 もとはたくさんあったのに、ここ...
28.1℃ 21.7℃ 湿度:72% 2016-10-04 36日目
-
採種江原ビオラ発芽
この前ダンゴムシに食べられた藤色の分(^^; これも室外機の上に避難!!
31.2℃ 24.1℃ 湿度:72% 2016-09-27 29日目
発芽 -
再チャレンジ分発芽状況
ファイヤーシェードと見元ビオラの胸キュンアイリーンが発芽。 今度こそ食べられないように気をつけなくては;; 室内窓辺だと採光に不安があるので、ベランダの室外機の上に。 ここまで登ってきませんように( )
30.3℃ 22.9℃ 湿度:77% 2016-09-26 28日目
発芽