2016秋播きカリフラワー類
終了
失敗

読者になる
カリフローレ | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 15㎡ | 種から | 20株 |
-
泣く泣く収穫
順調に育っていたカリフローレ、ところどころが茶色く変色していた。 どうやらナメクジがかじった痕から腐ってきている様子。 仕方がないので花蕾が開かないうちに収穫。 傷んだ部分は棄て、茹でて食べると味はしっかりカリフローレだった。...
12.2℃ 5.6℃ 湿度:60% 2016-12-25 145日目
-
花蕾が出来ている
寒さでいつの間にか虫たちがいなくなり、カリフローレに花蕾がついていた。 播いては枯れ、播いては枯れ・・・の意図しないずらし播きのため、大きい株にしか花蕾は確認できないが、直径で6センチくらい。 収穫まであと3週間くらいかな?
11.5℃ 3.7℃ 湿度:57% 2016-12-17 137日目
-
近況
9/10定植した分の成長具合。 株によって虫食いがあったりなかったり。 ひどいものは半分ほど葉が無くなっている。 食害痕が新しいし、糞も落ちているのに虫が見当たらない・・・ 掘り返してもヨトウムシがおらず、今回は見るだけ。
29.5℃ 24℃ 湿度:83% 2016-10-02 61日目
害虫 -
白穂・カリフローレ追加定植
白穂の発芽がよろしくない。3年目なので、さすがに発芽パワーも残っていないのか・・・ 何度も播き直したけど、手元に残る苗も弱々しい。 カリフローレは発芽の勢いからして逞しい。 まだ双葉の状態のがベランダで定植待ち。
30℃ 26.1℃ 湿度:73% 2016-09-17 46日目
-
新雪秋発芽
霜に備えて、別の品種も播種することにした。 本日発芽。
27.3℃ 24℃ 湿度:92% 2016-09-18 47日目
-
一部定植
カリフローレ1株。 オレンジ美星2株。 まだベランダにいくつか残っているけれど、暑さで生育がいまいちなので後回しに。
29.5℃ 21.9℃ 湿度:59% 2016-09-10 39日目
-
発芽状況
ひと月前から播き始めているものの、暑さで枯らしては播き直しているので、生育にばらつきがある。 今年は以下を予定している。 ・白穂 ・カリフローレ ・オレンジ美星
33.5℃ 25.8℃ 湿度:71% 2016-09-07 36日目
- 1