栽培記録 PlantsNote > キャベツ > 富士早生 > キャベツの類い
キャベツ苗を植えていると、モンシロチョウがやって来た。 今度は葉牡丹を狙っているのはお見通しじゃ!( *`ω´) 敵機はネットで守られてる苗はあきらめ、ネット無しの無防備な苗を攻撃。 チョウの去った後見ると、卵がついていた。一枚の葉に6個も。今産んだだけではないと思われる。 頑張ったところ悪いけど、丁寧にぜーんぶとったった。( ̄▽ ̄)
小さな苗なのに、卵がこんなに。全部孵ったら恐ろしや〜
チョウ、狙ってます
いざ産卵!
富士早生
pub-crawlerさん 2016-09-27 18:13:05
見事にピンポイントで襲来ですね ふと思うのですが、...視覚で見つけるのだろうか... 他のムシもそうなんですけど、とうやって見つけて忍び込むのか... さほど大きなターゲットでもない、やわらかいのはわかる 緑なんてそこらじゅうにあるし、視覚頼みとも思えないんですよね 何か臭いの類を発してるのだろうか(ホルモン、フェロモンとか) それに引き付けられて集まってくるとか... 謎
スノウィさん 2016-09-27 22:16:25
チョウと食草の関係はきっちり決まっていて、それぞれの母さんチョウがどうやって卵を産みつけるべき植物を見分けるのか不思議ですよね。 DNAのどこかに刻まれてるんでしょうねー。 それにしても、可愛いモンシロチョウが害虫だなんて!!
種まきはたのしい
土を3cmも盛れば、徒長なんて無かったことに♪
キャベツ
葉牡丹は育ちが悪い、寒いからかな。虫喰いあり。
徒長防止に水分は限界まで絞る
今の所一穴で二本。
雨続き。色が薄くて弱々しいのが心配。
葉牡丹
ネットから半分出してみる
まだ2本生えてる所もある
小さいかな。
植えた
不織布被せた
葉牡丹苗はこっちでガード。隙間あり。
葉牡丹の苗
キャベツは密閉度の高いトンネル内で押すな押すな
構造の固定が甘かった
中の葉牡丹は元気
地植えと居候のキャベツ達
間引き
トンネル、狭いです。
苗
つぎはぎトンネル
ゴメンね
相変わらず、大根は窮屈
ガーン
窮屈?出しても良いけど出す必要がないような
こないだ土寄せしたのにもう頭出てる
でも、ヨトウムシいるぽい
犯行現場(輪っかでガードした後撮影)
犯人はまだ潜んでいる
葉がトンネルの形に固まっちゃった。
スノウィ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
pub-crawlerさん 2016-09-27 18:13:05
見事にピンポイントで襲来ですね
ふと思うのですが、...視覚で見つけるのだろうか...
他のムシもそうなんですけど、とうやって見つけて忍び込むのか...
さほど大きなターゲットでもない、やわらかいのはわかる
緑なんてそこらじゅうにあるし、視覚頼みとも思えないんですよね
何か臭いの類を発してるのだろうか(ホルモン、フェロモンとか)
それに引き付けられて集まってくるとか...
謎
スノウィさん 2016-09-27 22:16:25
チョウと食草の関係はきっちり決まっていて、それぞれの母さんチョウがどうやって卵を産みつけるべき植物を見分けるのか不思議ですよね。
DNAのどこかに刻まれてるんでしょうねー。
それにしても、可愛いモンシロチョウが害虫だなんて!!