キャベツの類い
栽培中

読者になる
富士早生 | 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 10株 |
-
植え付け1ヶ月後
10/10に植え付けたキャベツ。 キャベツ初めてなのに種袋の記述と違う時期に蒔いてるので、このまま育って年内に収穫できるのか、小さい姿で冬越しするのかわからない。
9℃ 3.4℃ 湿度:55% 2016-11-10 69日目
-
餃子にして食べた
ミニ大根ホワイトスティックを一本収穫。まだ小さいけど惜しげなく食べる! 本体はサラダ。葉っぱは全部刻んで餃子に入れました。 夕飯が餃子の場合、「包む→焼く→食べる」の工程が嵐のように過ぎ去っていくので、写真を撮る暇も無ければ、ゆっくり味...
11.3℃ 3℃ 湿度:56% 2016-11-07 66日目
-
大根の葉が広がった
小さいトンネルでぎゅう詰めで、ネットを外した当初は葉がトンネルの形に固まってたけれど、広がってきました。 葉が弱々しい?でも虫喰いもなく綺麗。良くぞ育ってくれました。アリガタヤアリガタヤ。
20.7℃ 8.7℃ 湿度:46% 2016-11-05 64日目
-
秋の四季姫
ミニ大根(四季姫)を一本収穫。まだ小さいけど、小さい方が葉っぱは柔らかくて美味しいのだ。一本で緑黄色野菜と根菜を両方摂取出来るのだ。 そして美味しい。育てるのも簡単。大根好きだー
11.7℃ 4.2℃ 湿度:64% 2016-11-02 61日目
-
またやられたぁ(T^T)
キャベツのバラバラ事件再び 前回捕獲した犯人は誤認逮捕、または主犯は別だったらしい。 かなり頑張って株元を掘って探したが見つからず悔しい。 これで2本が葉を採られて瀕死。 とりあえず、ペットボトルの輪っかを設置した。
17.1℃ 7.2℃ 湿度:47% 2016-10-24 52日目
-
水菜の発芽
水菜も蒔きました。 1週間経っても芽が出ないから追加蒔きしたら、まとめて発芽。 寒くなるけど頑張れ
17.7℃ 9.1℃ 湿度:56% 2016-10-23 51日目
-
大根
土が硬いのか太るにつれて上に持ち上がる。土寄せして埋めても、1週間するとまた上がってくる。 だからネットがますますキツくなる。はち切れそうだ。
17.7℃ 9.1℃ 湿度:56% 2016-10-23 51日目
-
植え付け1ヶ月
そろそろ植え付け1ヶ月 寒くなり、モンシロチョウは来ないので不織布ドームを外した(^o^) 間に植えたレタス3株のうち2株は行方不明。ナメさんだね。
16.8℃ 6.3℃ 湿度:69% 2016-10-22 50日目
-
キャベツの虫取り
不織布トンネルでガードしてたキャベツ先発組、久しぶりにトンネル開けて見たらアオムシがいた。一株一匹ずつ4匹。2〜3cmサイズ。 つぎはぎトンネルの後発組でも食害。葉の付け根をかじられて瀕死。これはヨトウムシ!奴は茎をかじって切り倒しておき...
25.1℃ 12.2℃ 湿度:54% 2016-10-20 48日目
害虫 -
キャベツに水遣り
3日前にキャベツ苗を植え付けたけど、トンネル作りでシートが小さくて悪戦苦闘していたら、植え付けた苗に水をやるのをコロッと忘れていた。 当日、植え付け前のポット苗にも穴にもやってないし( ̄▽ ̄) 3日放置。夏なら死んでたな。 でも、今の...
17.1℃ 8.2℃ 湿度:59% 2016-10-13 41日目