ブロッコリー ツノダ
終了
成功

読者になる
ブロッコリー-品種不明 | 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
片づけた
虫がたかってきていたので、片づけました。のこぎりで切り倒し、葉っぱをはさみでカットしてごみの日に出します。 1個のブロッコリーと脇からでるブロッコリーで長い間楽しめました。
23.4℃ 11.8℃ 湿度:71% 2017-04-15 233日目
-
小さいのがたくさん
ここ数日暖かかったので、大きくならないままつぼみが膨らみ始めた。たくさん収穫したけど、全部小さいです。2cmくらいの長さです。
15℃ 2.7℃ 湿度:49% 2017-02-28 187日目
-
4個
4個収穫しました。つぼみが膨らんでいます。
16.8℃ 5.3℃ 湿度:56% 2017-02-18 177日目
(0 Kg) 収穫 -
1本収穫
1本収穫しました。最近収穫量が落ちてきました。 もう終わりかな。
8.5℃ -2.8℃ 湿度:54% 2017-02-11 170日目
-
脇ッコリー
最近はあんまりでなくなりました。2本収穫です。
12.5℃ 4.5℃ 湿度:47% 2017-01-31 159日目
-
2個収穫しました
脇ッコリーを2個収穫しました。
14℃ 5.5℃ 湿度:62% 2017-01-19 147日目
-
脇3本
脇3本収穫しました。やっぱり思っていたほど大きくならない。 脇はつぎつぎに出続けています。
15.2℃ 3℃ 湿度:63% 2017-01-10 138日目
(0 Kg) 収穫 -
脇ッコリー
脇ッコリーを2個収穫しました。 足りないということで近所でアブラナ科を買い集めてきました。 紫のブロッコリー¥200-、カリフローレと思われるもの(半分)¥200-ロマネスコ¥150-。絶対買ったほうが安い。 今晩はカリフローレを食べ...
13.6℃ 4.6℃ 湿度:76% 2017-01-07 135日目
-
ついに来た
ついに収穫が来ました。どうやら少し取り遅れた模様です。 ふちのほうが黄色っぽくなり始めていました。 ブロッコリーも収穫しちゃいました。(初) ちなみに今日の天気は嵐です。(大雨)
20.9℃ 13.8℃ 湿度:86% 2016-12-22 119日目
-
収穫目前
本日直径10cmくらいでした。つぼみも少しふっくらし始めました。
17.4℃ 2.8℃ 湿度:63% 2016-12-19 116日目
結実