半結球レタス(ロマリア・コスレタス)
終了

読者になる
コスレタス | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市青葉区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 4株 |
-
収穫&終了♪
(私の腕が悪くて)半結球まで到らなかったロマリア&コスレタス達。 それでも何とか食せる大きさには育ち、こんな失敗作?でもなかなか良い味だった。。。 次回もこの種のレタスに挑戦したいと思います(^_-)-☆
9.9℃ 2.1℃ 湿度:58% 2017-01-18 128日目
-
収穫♪
「徒長ウメ子」→「クララ」と改名したロマリア株です。(なんのこっちゃ?笑) 雑煮用の青菜代わりに投入。思ってた程には組み合わせ悪く無かったデス(#^.^#)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-01-04 114日目
-
半結球してない「ロマリア」を収穫
畑に移植しても余り大きくならなかったレタスどもを撤収!(一部移植) バルコニー栽培してたのも2株ほど収穫し、ガーリックベーコンと炒めてマヨネーズ味で食べてみたら、けっこう美味しかった♪
9℃ ℃ 湿度:60% 2016-12-18 97日目
-
プランタ「徒長埋子」の経過観察
3週間が経過し、何とか立ちました(^-^;
19℃ 13℃ 湿度:83% 2016-11-15 64日目
-
経過観察(畑)
2週間経過しましたが、定植組の様子が余り変化してません。 2ヶ所へ播種した「クールガイ」は1ヶ所だけ発芽してます(^-^;
14.2℃ 7.3℃ 湿度:74% 2016-11-08 57日目
-
プランタ「徒長埋子」の経過観察
2週間近くが経過するも、余り様子変わらず&立つ気配もなし。。。 防虫ネット開けたら、何だか怪しい葉っぱもチラホラある(^-^;
25.7℃ 13.6℃ 湿度:80% 2016-10-26 44日目
-
経過観察(畑)
育苗とちょーんロマリアの1苗が枯れました。残り1苗もイマイチな成長具合です(*´Д`) なので、この2カ所には今植えで2月頃から収穫出来るという「クールガイ(結球レタス)」の種も蒔いてみます。
18.1℃ 11.1℃ 湿度:70% 2016-10-25 43日目
-
変更しました!
育苗とちょーんの「ロマリア」が定植後にちゃんと育つか分からないので、貸し畑の方へは購入苗も移植しました! 「コスレタス」と表した苗を購入したので、品種名を「ロメインレタス(ロマリア)」→「半結球レタス(・・・)」へ変更します。 ...
26.4℃ 17.7℃ 湿度:83% 2016-10-18 36日目
-
「徒長埋子」達を定植
ドバ蒔き小玉白菜の成長がイマイチだったので撤去。そのプランターに行き場の無かった「育苗ロメイン」達を定植してみました。
19℃ 15.8℃ 湿度:70% 2016-10-13 31日目
-
経過観察(畑)
10/4に蒔き直したのですが、またも発芽無し!? それ以前にあった3芽も消えておりまする(T_T)
20.6℃ 17.1℃ 湿度:65% 2016-10-11 29日目
- 1
- 2