2016秋 タイニーシュシュ
終了
成功

読者になる
ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 7㎡ | 種から | 10株 |
-
収穫
甘味はないけれど、シャキシャキとして煮炊きものに重宝している。 何より丸ごと冷蔵庫に入るのが良い(^^♪
20.4℃ 12.2℃ 湿度:61% 2016-11-13 103日目
-
収穫
成長のばらつきのおかげで、少しずつ収穫できるのがありがたい。 ミニ白菜とはいえ、冷蔵庫の野菜室は半分埋まってしまうので・・・(^^;
18.1℃ 11℃ 湿度:56% 2016-10-30 89日目
-
近況
来週あたり初収穫か・・・?
26.1℃ 18.8℃ 湿度:56% 2016-10-16 75日目
-
結球始まる
虫食いのも根腐れ気味のも、全部結球を始めている。 中晩生の白菜たちを植えつけたところなので、じっくりと大きくなるのを待とうと思う。 前々回振り撒いておいたダイアジノンが効いている様子、虫食いは進んでいない。良かった!
23℃ 17℃ 湿度:53% 2016-10-10 69日目
-
ひどい虫食い痕
結球が始まっている株もあるのに、この状況。 このままでは食べられるところがない。 先週ダイアジノンを散布したので、一見虫はおらず、株元を掘り返してもヨトウムシは見つからなかった。
29.5℃ 24℃ 湿度:83% 2016-10-02 61日目
害虫 -
定植
ノート作るの忘れてた;; 8/2ポットに播種、8/4発芽。 暑さにより数本枯れたものの、間引きを移植したりして10本確保。 35センチ間隔で定植。不織布。
29.5℃ 21.9℃ 湿度:59% 2016-09-10 39日目
- 1