ノースポールを育てる
終了

読者になる
クリサンセマム-品種不明 | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 24株 |
-
こんもり
生育は旺盛です。一緒に植えたパンジーの肩身の狭いこと狭いこと。 今まで玄関横の特等席に置いてましたけど、この分なら日陰でも大丈夫だろうってことで、道路脇のこの場所に配置転換となりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-02 225日目
-
先発隊は今
2月6日にプランターへ移植した先発隊はというと。 現在はこんな感じ。 弱々しかった苗もぐっと大きくなり、脇芽も増えてボリューム感が出てきました。 むしろ、同時に植えたパンジーの方が肩身が狭そう。 これから、6月ぐらいまでは頑張っ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-03-28 190日目
-
最終就職先
予定ではもっと大きな株に育つはずだったんだけど・・・。 前回、プランターに移植した株以外、19株を花壇に移植しました。 プランター13個及び植木鉢8個全てが埋まってしまい、これ以上プランターを置くスペースが無いので苦肉の策です。 ...
13.6℃ 5.2℃ 湿度:62% 2017-03-12 174日目
-
プランターへ移植
花が咲き始め、ほぼ全ての株で蕾が膨らんできました。 ポットから抜き出してみると、根回りも進んでいるようなので、思い切って何株かをプランターへ移植してみることにしました。 ほぼ同時期に咲き始めたパンジーと交互に並べて変化を楽しみたいと...
13.9℃ 6.2℃ 湿度:45% 2017-02-06 140日目
-
開花第1号
新年おめでとうございます。 8年目に入ったマイページを今後とも宜しくお願いします。 さて、新年最初の話題はノースポールの開花第1号。 年末より、今か今かと待ちわびた蕾がようやく開きました。
14.8℃ 2.6℃ 湿度:63% 2017-01-03 106日目
-
蕾がついた
9月19日に播種した先発隊(右半分)よりも、10月7日に播種した後発組(左半分)の方が葉の色艶が良いのは何でだろう。 やっぱ、鉢上げした時の培養土の差かなぁ。 それでも、この冬初めての降霜にも耐え、元気に踏ん張ってます。 そんな中...
17.4℃ 5.3℃ 湿度:72% 2016-12-20 92日目
-
現在の様子
前回に比べれば、大きくなりました。 やっぱり、培養土が原因だったのかな。そんな気もします。
21.3℃ 10.4℃ 湿度:71% 2016-11-12 54日目
-
成長が遅かったのは
前回の移植の際に使用した培養土のせいかも。 小松菜やチンゲン菜を栽培した培養土をそのまま使っていました。 今まで使っていたものよりも、土の密度が高くて根の生育が阻害されているような印象がありました。 そこで、1週間前に思い切ってポット...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-30 41日目
-
鉢上げしました
セルトレイからポリポットへ鉢上げ。 現在複数の苗が育ってますけど、最終的には1~2本にする予定。
25.6℃ 20.2℃ 湿度:57% 2016-10-07 18日目
-
本葉が出揃って
先月末より出始めた本葉ですが、ほとんどの双葉から見られるようになりました。 徒長気味なのは相変わらずなんですがね・・・。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-03 14日目
- 1
- 2