栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 雑記帳
我が家の庭が雨が降るたびに、水浸しで なんとか出来ないかと、YouTuberの方のやり方を、参考にしてハツリ器を購入し カミさんと2人で、浸透枡用の穴を掘り、そこに雨樋と雨水タンクのオーバーフロー分を 接続し、やっと3日かけて本日完了しました、 これからの梅雨の時期、安心してられます。
多少の雨でもこんな状態
70cmの穴を掘り、防草シートで囲み砕石投入
本日やっと完成
その他-品種不明
これ、この程度の大きさ
これだけ収穫しているものね
ゼンターリ顆粒水和剤
孫と一緒に組み立てました
両サイドにプラダンを貼り
プチプチを貼ってから、ビニールで包む
一番上側に機材をセットして
一番上の棚と最下段にセンサーをセット
簡易温室をビニールで囲って終わり、後はWifi経由データーをとる
温室内温度記録
七時には朝日が
T&DのWifiロガーは畑に設置
安いロガーを設置し
今日は開けておきました
開けておくとき
閉じると
トリマーで加工した
toshi_G さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote