雑記帳
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 栃木県 宇都宮市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 10株 |
-
生垣のカット
先日から隣の境の生垣が、蔓が上にうっそうとしているので、欲しかったヘッジトリマーを購入したので、草刈りの後に生垣の剪定まだはできないから、上部をカットしました。 さすがヘッジトリマー刈るのが簡単で、短時間に終わりましたが、後片付けが大変...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 2923日目
-
野菜の害虫対策
ナスは植え付けた時から、葉が食われ散々な状態で、これにはてんとう虫騙しや今はカメムシやコガネムシが、ここのところはインゲンの若葉がコガネムシがせっかく大きく育てたのに これらの他、枝豆にカメムシ等が株が密集し鞘がついて来ているので心配。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-22 2853日目
害虫 -
ハンドプランター なかよしくんの購入
私の家庭菜園では、多数の苗の植え付けやらないですけど 目的は秋に植え付ける玉ねぎをこれで植え付けしたいと購入 いま、枝豆を育苗してますから、まずはそれの植え付けに 使いたいと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-16 2817日目
-
ボカシ完成
今日 ボカシを広げて天日干しして 完成しました。 土嚢袋に2個分です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-12 2508日目
-
ボカシ8日目
前回の発酵を促進させる方法をやってから 発酵温度が50℃から60℃と続きましたが、どうやら 一段落してきたようです、昨日から温度も下降して 本日は気温と同じように安定してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-11 2507日目
-
ボカシ1週間後
昨日から、作り方の一部変更しました、 土嚢袋から出して、舟に植えに開けて水をいれて水分量調整し 舟の真ん中に山積みにしてみました、この方が醗酵が促進される ようですので。 その後温度は50℃越えが続いています。 これで、毎日攪拌...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-09 2505日目
-
夏のぼかし作り 2日目
昨日作ったぼかしの温度測定しています、 午前中 シートをかぶせて居ますが、太陽がまともに当たる位置なので 10時には50℃越え、確かどなたかのぼかし作りで50℃を超えないように 管理するように言っていましたので、さっそく船に開けて攪拌...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-03 2499日目
-
暑い中、ボカシ作り
冬に作ったボカシが、残り少なくなったので 2回目の籾殻燻たんボカシに、暑い中やってみます。 1.籾殻燻たん 10ℓ 1.3k 2.米糠 5ℓ 1.7k 3.油粕 1ℓ 0.45k 4.鶏卵 1ℓ ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-02 2498日目
-
テープナー購入
農家さんみたいに、たくさん野菜を作ってないけど、 みているだけで、 欲しくなり購入してしまった。 キュウリやこれからはナスとピーマンを誘引するのに使います。 本日キュウリに使用しましたけど、本当に楽々で孫蔓も自在にはわせられました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-17 2482日目
-
簡易温室の温度管理
今年は、夏野菜を種から育てて 今栽培中の玉ねぎやジャガイモを収穫後に植えたいと、考えてまして、市販の苗がなかなか6月から7月には無くなっているので、自分でその時期に合わせて苗作りをやろうと。 以前に購入した簡易温室とサーモ付きパネルヒ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 2399日目