2016秋葉物(水菜・小松菜・青しそ・三つ葉)
終了

読者になる
千筋京水菜 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市青葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 10株 |
-
三つ葉も終了!
お正月明けのお吸い物飾りににちょろっとだけ使うことが出来た三つ葉。 次回はもう少しちゃんと育てよう(^-^;
10.1℃ 0.3℃ 湿度:33% 2017-01-25 120日目
-
小松菜&水菜、全収穫♪
思ってたよりは役立った徒長した水菜&小松菜たち。。。 小さい「水菜」は3回ほど収穫できまして、サラダに使い勝手良かったです♪ 「小松菜」はもう少し早い時期に間引いて、大きくした方が調理しやすかったかも(^_-)-☆
15.1℃ 7.4℃ 湿度:56% 2016-11-23 57日目
-
発芽した!(^^)!
もう無理だろうと撤去予定だった、お正月用の「三つ葉」。 昨日20度近い気候なのもあってか、密かに発芽してました! しかし、この先(なんちゃって温室栽培で)無事育つのだろうか?
15.7℃ 10.8℃ 湿度:86% 2016-11-21 55日目
-
お鍋のお供に収穫(^_-)-☆
今宵のお鍋の主役の座は農園の「小玉白菜(お黄にいり)」なのですが、自宅プランターの葉物が何だか固そうで(旬過ぎちゃった?感あったので)一緒にお鍋へ投入しちゃいます!(^-^;
14.6℃ 11.7℃ 湿度:50% 2016-11-16 50日目
-
ちまちま収穫中(#^.^#)
毎度のことなのですが、小さなプランタにドバ蒔きしては(必ず徒長して)間引きに困り、放置しつつもチマチマ食べているような葉物達。。。 当然、お鍋にドバっーと入れたりする事は出来ない。「サラダ」にちょっと水菜を混ぜ入れたり、「お味噌汁」の...
19℃ 8.9℃ 湿度:65% 2016-11-03 37日目
-
三つ葉も仲間入り
昨年末、1束398円の三つ葉が買えませんでした(笑)。 『来年は絶対に自家製三つ葉を雑煮に入れるんだ!』と心に誓って、春先も三つ葉を育てる練習をしていたのに、、、すっかり忘れてた( ;∀;)
12.9℃ 9.3℃ 湿度:64% 2016-11-02 36日目
-
頑張って間引く!
小松菜は出来るだけ頑張りました! しかし、水菜は途中で断念。。。(^-^;
19.4℃ 16.6℃ 湿度:91% 2016-10-17 20日目
-
本葉発芽
間引きしなくては。。。と思いつつ、毎度放置になる(^-^;
25.7℃ 19.4℃ 湿度:74% 2016-10-09 12日目
-
発芽、ビッシリ!
本日は程良く晴れましたので、良い感じに発芽してます♪
23.9℃ 19℃ 湿度:67% 2016-09-30 3日目
-
発芽開始!
アブラナ科は早い!
28.4℃ 22.9℃ 湿度:83% 2016-09-29 2日目
- 1
- 2