イチゴ
終了
成功

読者になる
いちご-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 小美玉市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 10株 |
-
イチゴに追肥
もうすぐ春。 冬越し前のイチゴに追肥しました。 3月になったらマルチを掛けます。
7.3℃ -2.8℃ 湿度:41% 2018-02-18 504日目
-
いちご根付く
いちごは全て根付いたようです。 あとは、このまま冬越しして春を待ちます。
10.3℃ 2.1℃ 湿度:68% 2017-12-02 426日目
-
いちごの定植
株分けしたいちごの子株を菜園に定植しました。 当初子株は18株ありましたがいつのまにか12株になり、今回はそのうち10株を定植しました。 来年はハクビシン対策をキッチリするつもりです。
21℃ 11.8℃ 湿度:85% 2017-11-03 397日目
植付け -
いちごの親株撤去
いちごの子株が根付いたようなので親株を撤去しました。 いちごは連作障害を起こしやすい野菜のようです。 今年は日当たりのいい南側の一番端に植えましたが、来年は二列目にしようと思います。
28.2℃ 23.3℃ 湿度:89% 2017-07-29 300日目
-
イチゴの子苗をランナーから外す
もうしっかり根付いたようなのでイチゴの子苗をランナーから外しました。 後は水切れに注意して秋まで放置。
32.5℃ 22.2℃ 湿度:72% 2017-07-15 286日目
水やり -
イチゴの子苗の準備
だいぶランナーも伸びてきたので、苗作りの準備をしました。 元気そうな苗を選び、予備も含めて18株作りました。 ポットは水切れしやすいのでポットより大きめ鉢にしましたな。 あとは根付くまで水切れに注意して管理します。
32.8℃ 20.7℃ 湿度:78% 2017-07-02 273日目
-
イチゴ最後の収穫
5月20日に収穫を最後に、その後3回被害にあい収穫できていませんでした。5月27日にガードを強化したところその後の被害はなく今日少しですが最後の収穫をしました。 今後はランナーを伸ばし来年用の苗作りに入ります。
25℃ 14.2℃ 湿度:52% 2017-06-04 245日目
(0 Kg) 収穫 -
招かれざる客再び
昨夜招かれざる客が再びイチゴを食べに来たようです。 見張り番をつけたのに。 見張り番の足元を見るとWELCOME なるほど、それで食べにきたのですね。 原因は、見張り番とは反対側の目張りが不十分でした。ここから侵入したようです。 ...
18.9℃ 15.5℃ 湿度:93% 2017-05-26 236日目
-
イチゴに見張りをつける
一昨日何者かにイチゴを荒らされ、鳥ではなく小動物である事がわかった。応急処置として見張りをつけ、支柱を横にして侵入しにくくした。 あれからまだ被害は確認されていない。ひょっとして見張りの効果?
20.4℃ 16.1℃ 湿度:93% 2017-05-25 235日目
-
イチゴ何者かに
今朝イチゴを収穫しようと畑に行ったところ、何者かに食べられていました。昨年の犯人はてっきり鳥だと思って今年はネット掛け対策をしたのですが。 食べられた状態を見ると、茎から切られヘタは残されています。決定的なのは足跡があり犯人は小動物のよう...
29.1℃ 15.6℃ 湿度:67% 2017-05-23 233日目