20161002~『宝交早生』他
終了

読者になる
宝交早生 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1.5㎡ | 苗から | 8株 |
-
収穫(^^♪
沢山、赤いの増えてきた~♥ そこそこ沢山収穫出来ました\\(#^.^#)//
21.5℃ 9.7℃ 湿度:44% 2019-05-08 948日目
-
初収穫♪
収穫の一番乗りは貧相苗の「宝幸早生」でした。 ちっちゃな苺ですが、美味しそうに赤く色づいてました♥ 長女いわく、「普通に美味しかった」そうです♪(#^.^#)
22℃ 14.6℃ 湿度:68% 2019-05-02 942日目
-
とっちー(1株)が~( ̄▽ ̄)
なーんか葉色が悪いなぁと思ってたら、とちおとめの葉があちこち病魔に侵されてた。。。( ̄▽ ̄) 葉の淵が黒ずんでたり、中の方にはウドンコ病も!この株は虫食いも多かった。。。(泣) 病気の葉は伐採し、防病&防虫在剤残布。畝全体に防虫...
18.5℃ 6.7℃ 湿度:43% 2019-04-28 938日目
-
何もないの~!?
そりゃもう、今頃はイチゴがワンサカ♥って、、、1個も無いし。。。(^-^; 凄い花芽は沢山付いてるけど、全然イチゴになっとらんがなぁ。 ミツバチ居るから大丈夫だろうとか安易に思ってたけど、殆ど葉っぱの中の方で咲いてるんだから、受...
24.7℃ 16℃ 湿度:69% 2019-04-22 932日目
-
経過観察
今はこんな感じ♪
15.7℃ 5.2℃ 湿度:44% 2019-03-25 904日目
-
見つけた~(^^♪
「とちおとめ」だけかと思っていたら、「めちゃデカいちご」も花が咲いてました♪ 葉っぱの中に隠れているから、こういうのは受粉手伝ってあげなきゃなのかな?(#^.^#)
20.9℃ 9.9℃ 湿度:48% 2019-03-20 899日目
-
黒マルチ、設置。
少し適当ながらも、イチゴ畝に黒マルチ張りました。 とうとうスギナの季節がやってきましたね。イチゴ畝からもピンピン出てました。( ̄▽ ̄)
17℃ 4.8℃ 湿度:49% 2019-03-09 888日目
-
経過観察
枯れた葉を撤去し、追肥しました。
10.8℃ 6.2℃ 湿度:54% 2019-02-27 878日目
-
経過観察
「とちおとめ」達に花芽が付いていたのですが、やはり「苺」にはなれず。。。 結局、黒ずんで縮んじゃってました。(^-^; 本日、次女に花芽等をカットし、周囲の雑草を抜いて貰いました。
10.4℃ 2.4℃ 湿度:33% 2018-12-30 819日目
-
経過観察
こちら紅葉し始めた、斜面植えの「宝幸早生」たちです。 この区画は月末退会なのだけど、撤去した方がいいのかな~? (以前のここはスギナとドクダミで覆われてた単なる斜面)
11.5℃ 5.4℃ 湿度:49% 2018-12-24 813日目