葉物いろいろ・2016秋
終了

読者になる
ロンフー | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 30株 |
-
まきすぎた
ほうれん草も小松菜も4年前のタネだったので、発芽しないかもと思って厚めにまいたら裏目だった。かがんでずっと間引きしていたら腰が痛くなってしまった。 ほうれん草はこれまで発芽がいまいちなことが多かったので、ちゃんと芽が出てうれしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-11-02 28日目
-
ほうれん草と小松菜をまいた
秋野菜全般用に作ったノートだが、カブを別ノートに移したので、このノートはパクチョイと新たにまいた葉物用にします。 こないだまいたばかりなのが、ほうれん草(日本ほうれん草とソロモン)と小松菜(後関晩生)。それぞれ無事芽が出た。そして小松...
20.8℃ 11.6℃ 湿度:72% 2016-10-29 24日目
-
葉っぱぷりぷり
パクチョイは結構美味しいらしくてムシにむしゃむしゃやられ始めた。が、なぜかさがしても犯人が1匹も見つからず困惑。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-28 23日目
-
間引き後のパクチョイ
段々パクチョイらしい丸っとした葉っぱが出てくるようになりました。
18.3℃ 14.7℃ 湿度:71% 2016-10-22 17日目
-
間引きしたった
重い腰を上げパクチョイとカブの間引きをようやくしました。ついでに追肥もしておいた。
23.9℃ 18.4℃ 湿度:79% 2016-10-19 14日目
-
ま、間引きを・・・
早くするんだ・・・ちょっとタネが多かった。
26.3℃ 16.7℃ 湿度:86% 2016-10-18 13日目
-
カブ元気
間引きしないまま本葉が出始めた。 カリフラワーも元気です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-17 12日目
-
朝日を浴びる
パクチョイのちび株が朝日を浴びて綺麗でした。 こうやって見ると、10月に入ってから少し晴れの日が増えてきましたが、9月半ばから末にかけては悲惨な天気だったな・・・ほとんど太陽を見なかった気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-13 8日目
-
パクチョイの本葉
パクチョイの特徴的な丸っこい本葉が出てきました。この形が好きなんです。 間引きしようかと思ったけど、気力が湧かずそのまま。
19.6℃ 17.4℃ 湿度:62% 2016-10-10 5日目
-
カブ成長早し
芽が出たと思ったらあっという間に生え揃った。 古いタネだったので多めにまいたらやっぱり多すぎた。
25.7℃ 18.6℃ 湿度:74% 2016-10-09 4日目