どらちゃんのひみつ道具
栽培中

読者になる
| おしろい花-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
| 栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 10株 |
| 作業日 : 2021-01-08 | 2016-10-09~1552日目 |
4.1℃ -2.2℃ 湿度:44% 積算温度:25144.3 ℃
|
ゲタを履かせてみる
越冬狙いでミニトマトの挿し芽苗を窓辺に置いて頑張ってもらってるんだけど、今年はなんだか不調~(T_T)
ダニがついてたってのもあるんだけど、水分補給が上手くできてないのも一因かなって気もしてる....汗
最初わりと水やり多めだったし、根腐れに近い状態かも?
具体的な現在の栽培環境としては、日当たりのいい窓際で苗カゴ(ホームセンターとかで苗を並べていれてある黒いカゴね)の上にスーパーの食品トレイを置いて、その上に挿し芽苗のポットを(直に)置いてるのね
なので、水が多すぎるとポットの中の水分が過剰になることも~
気をつけてはいるんだけど、意外とポットの表面が乾いたように見えてもポットの底にはまだ水分がたくさんみたいなことはありがちだと思うのね~
元々トマトは乾き気味の方が好きだしぃ~
でっ、対応策を考えた~っ(^^)v
本来、乾いたら水をたっぷりやって、それが溜まらずに抜けていくって感じの環境がいいんじゃないかと思ってる~
食品トレイに溜まった水がポットの底にジャブジャブ浸からないようにしてやれば上機嫌にならんかなと~♪
てことで、100均の鉢底網にペットボトルの蓋を貼りつけて『ゲタ』を作ってみたのね♪
これをひっくり返して食品トレーに乗せ、その上にポットを並べてみようと(^^)v
これならポットの底穴から水が流れ出るほどやっても、使ってる土が赤玉土でもあり、すぐに適度に乾くんちゃうかな~?
結果は乞うご期待~(笑)
.
















