リベンジなるか!?チンゲン菜
終了
成功

読者になる
| チンゲンサイ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 所沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 18株 |
| 作業日 : 2016-10-10 | 2016-10-10~0日目 |
21.1℃ 16.1℃ 湿度:58% 積算温度:17.9 ℃
|
種まき
ゴーヤがやっと終わったんで、
ゴーヤを片付けて、耕して、石灰入れて、鶏糞入れて、マルチ張って、マルチに穴開けて、種まきしました!
種は、
野村證券の武蔵野種苗店家庭菜園セミナーでいただいた、
武蔵野種苗店?宝冠の?三芳交配の?醍醐味ちんげん菜。
http://plantsnote.jp/note/16727/288404/
どれがメーカー名なのかわからないから、
袋に書いてあるの全部書いてみた。w
たくさんはいってるのかと思いきや、
中に内袋があってあまり種の数は多くなかったです。
もしや・・セレブ種? (*´艸`*)
マルチの穴1つに4粒くらいまきました。
この畝はアブラナ科の畝で、
奥から、
えっと・・水菜、チンゲン菜、野沢菜、タアサイ、小松菜。
チンゲン菜は実は2度目。
家庭菜園一年目だったかな?の春に、
期待に胸をふくらませワクワクしてまいたんだけど、
まったく大きくならず虫にボロボロにされ、
ボロボロのを収穫した苦い思い出があります。
叔母はチンゲン菜をあまり好きじゃないようで、
最初からノリ気はゼロどころかマイナスで、
失敗したのを見て、
「ほら、こんなもんまくから・・」みたいな感じだったんです。 ( *´Д⊂
あれから5年!
今度はちゃんとチンゲン菜を育てたいっ!!















