20161022 にんにく(ホワイト6片)
終了
成功

読者になる
ホワイト六片 | 栽培地域 : 埼玉県 春日部市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 91株 |
-
追肥しました
3月中に追肥を終わらせたほうが良いと言われている為 最後の追肥のつもりです。 ※一畝に6-6-6300g、有機石灰180g、バットグアノ300g、豚ぷん300gを配合し株間の穴に計量スプーンにて5g蒔きました。 ※水やり(ハイポネ50...
15.6℃ 2.3℃ 湿度:29% 2017-03-18 147日目
水やり -
追肥しました
寒くて寒くて畑仕事をしてませんでしたがこの時期の追肥をしないと思い実施しました。 ※一穴に、有機6-6-6・・・5g、乾燥鶏糞・・・10g ※水やり・・・8L
10.2℃ 1℃ 湿度:43% 2017-02-12 113日目
-
経過(発芽率100%)
ジャンボニンニク同様に本日確認するとすべて発芽しておりました。 でも近隣の畑のにんにくと比べ植付時期が遅い為まだまだ小さいです!
14.1℃ 6.2℃ 湿度:68% 2016-12-04 43日目
-
経過(発芽率95%以上)
ジャンボニンニクと同じくらいの発芽率です! このまま順調に育ってほしいです。
14℃ 7.2℃ 湿度:79% 2016-11-27 36日目
-
経過(追肥)
植付時期が遅く感じたので発芽の心配をしてましたがほぼ発芽しておりホッとしております。 あとは休眠前にある程度葉っぱが形成されればと思います。 ※有機肥料8-15-7と3-10-5を合わせて500g/畝
14.2℃ 6.6℃ 湿度:93% 2016-11-20 29日目
発芽 -
経過(発芽し始めました)
やはり植え付け後20前後の発芽でした。 でも100%の発芽で無いのでまだまだ安心出来ません! これから気温も下がっていくので。
20.3℃ 8.5℃ 湿度:69% 2016-11-12 21日目
-
経過(発芽しました)
ようやく数本発芽しました。
19.7℃ 9.8℃ 湿度:44% 2016-11-06 15日目
水やり 発芽 -
経過(発芽していませんが)
未だ発芽しておりませんが写真を撮りました(笑) ※発芽して欲しい気持ちから!
20.2℃ 9.9℃ 湿度:48% 2016-11-03 12日目
-
植付(2年目です)
畝は2日に作っておきました。 (もみ殻+藁+鶏糞4㎏+ぼかし+888) 今年で2回目のホワイト6片の栽培となります。 (うち白玉王という品種を47株植付ました)
17.2℃ 12.7℃ 湿度:71% 2016-10-22 0日目
植付け
- 1
- 2