2016秋 『仁徳一寸』、絹さや・スナップ
終了
成功

読者になる
一寸そら豆 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市青葉区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 10株 |
-
ソラマメ大収穫(&終了)です♪
昨日&本日と収穫しました(^^♪ 上の方で実っている小さな鞘も大きくなるのかな?と思い、しばし待っていたのですが、そうは都合良くいかないものですね('◇')ゞ 殆どの鞘が先っちょの方から黒くなりだして、鞘自体もヘナヘナになってし...
27.7℃ 17℃ 湿度:70% 2017-05-20 206日目
-
ソラマメ、沢山収穫(^^♪
鞘の背筋が黒くなったので、子ども達と一緒に収穫しました♪ やはり、この時期収穫の方が(断然)美味しかったです!(#^.^#) ***** とある個人(アクセス上位にあった)HPで、 「水平からやや下向きになってきた、...
20.2℃ 16℃ 湿度:72% 2017-05-17 203日目
-
絹さや、終了!
結局、全ての株元辺りは枯れていて、エカキー&ウドンコ&何かの虫糞も酷かった(^-^; まだ植えの方には花芽が沢山付いてましたが、余り(出来栄えが)期待出来そうにない気がするので、本日全て撤去しました。。。
21.3℃ 16℃ 湿度:79% 2017-05-14 200日目
-
食レポという程ではないですが。。。(^-^;
そういえば、5/7に試し収穫した「ソラマメ」、当日に焼きそら豆にして食べましたが、期待値ほどは美味しく無かったんです( ;∀;) 香ばしい焼き豆みたいな感じになるのかな?と思ってたのだけど、厚い鞘のお蔭で「(超みずみずしい)蒸かし豆」...
27.4℃ 18.1℃ 湿度:73% 2017-05-12 198日目
-
沢山収穫!
本当は少しずつ収穫したかったのですが、下の方の鞘が凄いボコボコ(デカい!)だったり、内部の枯れや病中被害が酷くなって来たのもあって、本日畝の半分以上を撤去(=収穫)しました(^-^;
26.5℃ 15.9℃ 湿度:67% 2017-05-11 197日目
-
絹さやの収穫♪
ワッサワッサと育っている「絹さや」達が囲いのロープからはみ出でたり、強風(重み)のせいでロープが外れるわで大変な状況になっています(^-^; 帰省明けに来てみると、かなり中の方の株が枯れてた(エカキ虫や一部ウドンコ病など出ていた)ので...
23.6℃ 16.5℃ 湿度:73% 2017-05-07 193日目
-
ソラマメ、初収穫(^^♪
沢山のソラマメがいい感じで垂れ下がってました♪ meter越えしても摘芯せずに伸ばしちゃってたせいか小ぶりな鞘も多いのですが、それでも初栽培にしては上出来だろうという感じです(#^.^#) 少し早めの収穫ですが、若い鞘のを味わっ...
23.6℃ 16.5℃ 湿度:73% 2017-05-07 193日目
-
収穫間近 ( *´艸`)
お隣り畝のお兄ちゃん(←長女のお友達)がうちのソラマメ横で「でけ~!コレ重い~!!」と盛り上がってたので覗いてみると、ホントにそこそこデカいソラマメさん達が居ました♪ 手で触って鞘のお豆がちゃんと膨らんで(垂れ下がって、ツヤって)いれ...
22.7℃ 12.2℃ 湿度:62% 2017-04-29 185日目
-
サヤエンドウの初収穫(^^♪
ワッサワサに茂り過ぎて、実っていた事に気付けませんでした(^-^; まだ奥の方にもあるやもしれませんが、中の方を探す度に節を折ってしまうので困りものです。 しかし、本当にこの品種なのだろうか?背丈は余裕でm越えだし、弦の数(伸び...
20.7℃ 12.1℃ 湿度:58% 2017-04-28 184日目
-
ソラマメ(仁徳一寸)の土盛り
本日、「整枝作業」をし、黒マルチも外して土盛りしました。 すでに幾つかのソラマメ達が付き始めていて、現時点でも思った以上の着豆数だったので更に上部の花芽を「摘芯」しました。
18.3℃ 9.9℃ 湿度:57% 2017-04-23 179日目