野菜栽培記録 第2013章
栽培中

読者になる
桃太郎 | 栽培地域 : 山口県 山口市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
千成ひょうたん
キワーノのこと何も知らずに植えたが、調べてみるとどうもとても食べられる味ではないらしい。よってお別れを決めて、僻地へと左遷した。 跡地にはつる性の植物を植えることを決めていたので迷ったがあえてヒョウタンにチャレンジ。ナフコで売ってた千成ひ...
24.1℃ 13℃ 湿度:61% 2013-05-12 35日目
植付け -
キワーノ
キワーノを植えてみた。つる性の熱帯植物でトロピカルな実がなるらしい。興味深々。 メロンは遅すぎる摘芯。 朝顔は発芽した。
21.3℃ 15.6℃ 湿度:79% 2013-05-11 34日目
植付け -
クローバー
畦草が刈り取られてしまったのでグランドカバーとしてクローバーの種を巻いておいた。 トマトはフルーツイエローに小さな実を確認。 イチゴは全盛期は過ぎたがまだまだつまめるレベルで実がなっている。来年はもう少し増やす予定。
23.3℃ 14.2℃ 湿度:49% 2013-05-06 29日目
-
観察
トウモロコシは追肥を実施。 スイカは摘芯済みで子づる待ち。 ジャガイモは摘蕾をしてイモに栄養を注ぐこととした。
22℃ 12.4℃ 湿度:60% 2013-05-05 28日目
-
環境整備
畑のメンテナンスをした。 草刈りに加え、ナメクジ駆除を実施。 今のうちに叩いておかないと梅雨に入ると駆除剤が使えないから大変。
17.3℃ 11℃ 湿度:65% 2013-05-01 24日目
-
パッションフルーツ再び
パッションフルーツの苗をまた購入して植えた。 瀕死のものも残しているがこのままだと夏が終わるまでに収穫が厳しくなるかもと思わせる弱々しさ。 ホームセンターに残った最後の苗。助かった。先のように甘やかさずに育てることにした。 昨冬植えた...
21.3℃ 12℃ 湿度:63% 2013-04-30 23日目
-
ホルモン処理2
屋根つきトマトにもそこそこ花が咲き始めたのでホルモン処理実施。 一つだけまだ開花の状態がよくなかったので保留。 四葉キュウリにべと病が強くでたのでダコニールを散布。 ついでに瀕死のパッションフルーツにも散布。
26.5℃ 14.2℃ 湿度:55% 2013-04-29 22日目
-
ホルモン処理2
屋根つきトマトにもそこそこ花が咲き始めたのでホルモン処理実施。 一つだけまだ開花の状態がよくなかったので保留。 四葉キュウリにべと病が強くでたのでダコニールを散布。 ついでに瀕死のパッションフルーツにも散布。
26.5℃ 14.2℃ 湿度:55% 2013-04-29 22日目
-
モロヘイヤとサンチュの種まき
ゴボウ跡地に堆肥と肥料をすき込み、モロヘイヤとサンチュの種まきをした。 また、ニラが大量のアブラムシにたかられていたため、刈り取り後ベニカXを撒いた。 スイカは暖かくなってきたのと多少成長して窮屈そうだったので保温カバーを外した。
19.1℃ 14.3℃ 湿度:51% 2013-04-27 20日目
種まき -
トマトホルモン処理
屋根なしトマトに花が咲いているためトマトトーンでホルモン処理。 雨除けトマトはまだ咲きっぷりが悪いため保留。 パッションフルーツが簡易温室で蒸れてしまい瀕死の状況。熱帯植物のくせにスイカ並みの強さはなかったらしい。簡易温室を雨除けトンネ...
17℃ 13.4℃ 湿度:54% 2013-04-26 19日目
- 1
- 2