京水菜たべた~い
終了

読者になる
サラダ京水菜 | 栽培地域 : 栃木県 宇都宮市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 10株 |
-
ミズナ大きくならないうちに花が咲いた
大きく育たないうちに花が咲いてしまった こういうのを徒長というのかな 花が咲いても食べられるかな
22.9℃ 14.3℃ 湿度:78% 2017-04-07 107日目
-
間引きと収穫
まだまだ大株にならないですが 10cm位になっているので、間引きと収穫しました これで、株間が広くなり大株になるようにね。 収穫物は、もう鍋という時期でないので サラダにしてパリパリといただきました。
13.7℃ -0.9℃ 湿度:52% 2017-03-16 85日目
間引き -
簡易温室より出した
なかなか大きくならないキョウナ プランタン事外に出して、ダンポールでトンネルにし 不織布かけて、これから外気での栽培です。 こちらのほうが、育つかも。
15.5℃ 1.3℃ 湿度:61% 2017-03-05 74日目
-
成長記録
少しずつ大きくなっている ミズナ・・・早く育たないと もう鍋の季節は終わってしまいます。
13.7℃ 0℃ 湿度:51% 2017-02-26 67日目
-
ミズナの間引き
二回目の間引きで、3cm間隔にしておきました 少しずつ大きくなってきて、本日は暖かい日なので 外に出して、日向ぼっこさせました。
10℃ -3.3℃ 湿度:44% 2017-02-12 53日目
間引き -
間引き後も成長
ここの所に来て、成長しているミズナ マクロで近況撮影
9.8℃ 0.3℃ 湿度:63% 2017-02-05 46日目
-
間引き
温室内が暖かいので、やっと成長しています。 双葉から本葉がやっと出てきました。 本日は間引きと土寄せを軽く、最後に液肥を やって終わり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-02-01 42日目
間引き -
その後
双葉が出そろいましたが 成長は暖かい時期よりかなり遅いですね。 次回は双葉の間引きかな
11.3℃ -0.8℃ 湿度:50% 2017-01-22 32日目
-
本日の育たない発芽苗の様子
いくら、簡易温室に入れておいても ここの所の寒さで、温室内部の平均温度も 10℃くらいですから、さっぱり育たない この分だと3月に入ってからの成長の度合いかな
10.8℃ -3℃ 湿度:56% 2017-01-12 22日目
-
中々寒くて大きく育たない
もう当地は、朝は氷点下先日で-4℃日中の予報は10℃以下 その状況で、簡易温室内の水菜がなかなか大きくならないです でも、簡易温室内の管理温度は0℃(夜明け前)からMAX28℃と 上の蓋もあけずに、占めて状態でも30℃届かないほど ...
10.5℃ -1.6℃ 湿度:54% 2017-01-11 21日目
- 1
- 2