2017新春レタス栽培
栽培中

読者になる
レタス-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 豊川市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 30㎡ | 種から | 30株 |
-
「おてがるレタス」失敗
1/21種をまいた「おてがるレタス」は結球したが収穫直前に腐ってしまった。原因は判りません。残念!
24℃ 14.6℃ 湿度:52% 2017-05-17 133日目
-
「美味タス」収穫完了
1/4,1/21に種をまいた「美味タス」は収穫を終えました。1月種まきは初体験でしたが、うまくいったようです。
24℃ 14.6℃ 湿度:52% 2017-05-17 133日目
-
収穫と栽培中
1/4,1/21に種をまいた「美味タス」はエンドウと同居して、既に収穫開始。 1/21に種をまいた「おてがるレタス」はキャベツと同居して栽培中。
22.1℃ 11.2℃ 湿度:43% 2017-04-22 108日目
-
②0121(1/21種まき)「おてがるレタス」栽培中
②0121(1/21種まき)「おてがるレタス」8本は3/4定植。その後順調に成育中。トンネル掛けが効いたのかな?
20.2℃ 7.2℃ 湿度:46% 2017-03-30 85日目
-
①0104と②0121にトンネル掛け
2/22に定植したレタス「美味タス」は寒さのためか? 成長が遅いようなので、トンネルを掛ける。
13.4℃ 1.7℃ 湿度:45% 2017-03-11 66日目
-
②0121「おてがるレタス」定植
②0121(1/21種まき)「おてがるレタス」8本は未だ小さな苗であるが、思い切ってを畑に定植する。 キャベツの畝の南側に仲良く同居し、トンネルに入る。
15.4℃ 0.9℃ 湿度:49% 2017-03-04 59日目
植付け -
①0104ー4本と ②0121ー7本を畑に植付
①0104ー4本(トンネルで栽培中)と1/21種をまいた②0121ー7本(セルで成育中)を 、スナックエンドウの畝に銀マルチを敷いて計11本移植する。暖かくなりそうなので無理やり居候させた。どうなるかな?
12.2℃ -0.5℃ 湿度:51% 2017-02-22 49日目
-
①0104その後の様子
1/4に種をまいた「美味タス」はトンネルに移植したが、 ひょろひょろ苗の為枯れてアウトになるだろうと思っていたが、 予想外?に順調のようです。トンネルが効いたのかな?
12.3℃ 3.3℃ 湿度:58% 2017-02-18 45日目
-
①0104露地に移植
①0104「美味タス」を衣装ケースで栽培中で あるが、ひょろひょろ苗の状態が変わらないので、 トンネル露地に移植してみた。 果たしてどうなるか?
8.7℃ 0.8℃ 湿度:58% 2017-02-10 37日目
-
②0121 レタス②-1、②-2セルで栽培中
②0121レタス②-1、②-2セルで栽培中
11.9℃ 0.7℃ 湿度:54% 2017-02-03 30日目
- 1
- 2