いつからかルッコラがおかしい - ロケットサラダ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ロケットサラダ > ロケットサラダ-品種不明 > 水耕栽培GreenFarmラボ:ルッコラ

水耕栽培GreenFarmラボ:ルッコラ  終了 成功 読者になる

ロケットサラダ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市大宮区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 3
作業日 : 2017-03-14 2017-01-27~46日目 晴れ 8℃ 湿度:79% 積算温度:247.7 ℃

いつからかルッコラがおかしい

なんだか最近ルッコラの色がムラサキになってきた。
まぁ、ほうれん草だって根っこのほう紫だからこういうもんか?なんて思いながら調べてみたところ、「ルッコラは寒いと紫になる」そうなので、GreeFarmは密閉された空間だから、お部屋の中より多少暖かいと思ってたけど寒いんだ〜なんて思って特に気にも留めてなかった。

けれど、それにしてもどんどん紫具合が進化してく。
ついでに、他の野菜たちがこのところ飛躍的に伸びがよくないので、なんとなく聞きかじって買った「EC計測器」というものを溶液に突っ込んでみることに。

275μs/cm。

測ってみても、値の意味がわからなかったらまさに無意味。宝のもちぐされもいいところよね(笑

私ってバカなんだワ、なんて思いながらも、とにかくこの275μs/cmという値を理解しなくてはいけないので、ひとまず水道水と水道水に液肥をぽちゃぽちゃと入れた溶液の2種類を用意。
突っ込んでみる。

水道水241μs/cm。
水道水+液肥781μs/cm。

このEC値が高いと栄養があるみたいな無知に匹敵するざっくりした知識でも、明らかにGreenFarmの溶液の値が水道水に近いことだけは分かった。

えー!!
だって、なんかこの前「ほぼ水を吸っているから、溶液の濃度が濃くなっていく」とか言ってたじゃーン!
ウソツキ、ウソツキー!キーキー!(勝手に信じておいてなんてやつだ@@

ということで、え〜〜、コホン。
1月27日にGreenFarmを始めてから46日目にして、最初の値はわからないけれど、ほぼ水道水に戻ったことが判明っ

こりゃいかん!というわけで、ユーイングから届いた初期セットの残り少ない液肥をひとまず入れてみる。
説明書にある水との比率からすると足りないことだけは分かるけれど、水道水よりはいいだろうっ。
785μs/cm。

えと、野菜ってどのくらいが必要なの?
わからない!!
ぐぐる。

えとね、0.8〜1.5mS/cmくらい?
ミリからマイクロに換算できない罠。
でもありがたや〜!そんな私のためにちゃんとページが用意されてました。
http://www.weather.co.jp/tools/ec.html


ひとまずレバートルフの有機液肥も入れて1400μs/cmまで上げて様子をみてみましたっ
(液肥を混合していいのかどうかも不明だし、有機液肥が効くかどうかも不明っ!

3月1日のGreenFarm内。まだグリングリンしてる。

3月8日のGreenFarm。あれ…、あやしい。

3月14日のGreenFarm。絶対あやしいっ

ロケットサラダ-品種不明 

コメント (0件)

SILVER
calasumi さん

メッセージを送る

栽培ノート数29冊
栽培ノート総ページ数413ページ
読者数6

育てるなら食べられなくちゃよねっ!
心の癒しだった畑が遠くなったことで、室内でできそうな水耕栽培に挑戦!品川に引っ越してからはベランダが狭いし暗いしで、すっかり栽培から遠ざかっています(。´Д⊂)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数6人

育てるなら食べられなくちゃよねっ!
心の癒しだった畑が遠くなったことで、室内でできそうな水耕栽培に挑戦!品川に引っ越してからはベランダが狭いし暗いしで、すっかり栽培から遠ざかっています(。´Д⊂)
-->