水耕栽培ラボ:中玉トマト 終了 成功 読者になる
フルティカ | 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市大宮区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 6株 |
作業日 : 2017-07-11 | 2017-02-07~154日目 | 34.9℃ 25.4℃ 湿度:67% 積算温度:2365.3 ℃ |
ぶよしわトマト
暑さのせいなのか、病気なのか。
収穫してしまうと、その時点で糖度が止まってしまうと書いてあったので、
なるべく収穫せずに枝につけたままにしておいたのだけど、
ピチピチだったトマトが、きのう一昨日あたりからブヨブヨのしわしわに。
熟しはじめたものまで被害に。。
病気?
暑さで蒸し焼きにされた??(天然完熟ドライトマト!
病気だったらやだなー!!
おつかれ様さんの「青枯れ」を調べて、恐怖におののくワタシです。
実の中に細い細菌がウヨウヨいたらどうしよう(;@Д@;)
いや、昨日のくたくたフェスは、ただ水やりしなかっただけだからきっと大丈夫!だと思いたい。。。
おすすめドライトマト!!(ガックリm
まろ子さん 2017-07-11 18:38:06
ホントに……お婆ちゃんトマトみたい (失礼!)
で、本体は水があげたら戻ったのですか?
青枯病のトマトは食べてはいけないのかな?
食べた人は青くなって枯れてくるとか………
calasumiさん 2017-07-11 19:46:41
本体は、お水をあげたら復活した子と、若干微妙な子と…
青枯れ病、調べたらホント、恐れおののきましたっ( ';゚;ё;゚;)
想像だけにとどめて目視したくない、みたいな。。。
(はっ…!これが人の青枯れ?!
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-07-11 20:35:34
アオガレなら夜間はしゃっきりしてるので、今から見てきた方がいい
水ガレで実がぶよぶよになったことはないなあ
縮んだことはある
そもそも水耕で水ガレ、吸水しなくなった、って経験がない
根っこに障害が出てないか見た方がいいかも
パンナさん辺りが詳しそう
calasumiさん 2017-07-11 21:37:02
いま見てきました!(夜21:30)
1)溶液入れて生き返ったのは、溶液が半分ほど減っていました。
これは、昼間復活を果たしました。
2)溶液を入れても復活しないクタクタな子は、溶液の減りが微妙です。
昼間もしなびていました。
3)一番最初に溶液がなみなみ入ったままクタクタになった子は、カサカサと枯れ始めました。(室外機に一番近い個体)
どれも、溶液内に藻はでているものの、根っこは元気な感じです。
暗いので真偽のほどは定かではありませんが…
いっぽう実は、
株のくたくたとは関係なく、太陽に当たる西側の面が透き通るようにぶよぶよしながらシワシワになっています。
シワシワなのにブヨブヨって、状態が逆行していますが、
ある一方向を指でぐにぐに押したあと、ドライヤーで乾燥させると、再現できるのかな?と思わせる感じです。
この中に透明の長い細菌がいないことだけを祈ります…@@
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-07-11 21:58:57
へーーー なったことないわー
室外機の熱風なんかな・・
calasumiさん 2017-07-11 22:06:17
トマトの実がこんな状態になるなんて、ワタシも初めてです><
水耕栽培だからなんかあるのかな?なんて思ったりもしますが、、、
明日も晴れてるようでしたら、温度計ベランダに出してみます。
そして、恐ろしい数字がでたら、西日のせいにすることにします!!
パンナさん 2017-07-11 22:15:40
こんばんは、呼ばれたので来てみました!
水耕トマトの萎れ、気になりますね(‥;)
元気のない根っこは茶色くなりやせ細り、やがて真っ黒になります。
参考になるかは分かりませんが、ホームハイポニカというトマトの形をした水耕栽培容器の会社のQ&Aです。
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-139.html
その他には、根元部分の根詰まり、室外機による温度上昇、ポンプの故障、エアー分岐の不具合などなど。
青枯れだと、私もよくは分かりませんが、再起不能みたいですね。
あと気になるのが水温でしょうか、25℃くらいが理想です。藻があるのはあまりいいことではありません。
水温を低く保つには、容器全体をアルミホイルで遮光して、アルミシートで温度を保つといいですよ。欲を言えば、発泡スチロールの中にも、箱形の容器があればさらに温度を低く保てます。
あと梅雨明け後は、寒冷紗などで陽射しをして温度上昇を抑えるのもコツです。
calasumiさん 2017-07-12 10:35:57
パンナさんありがとうございます!!
おつかれ様さん、ありがとうございます!!(感涙っ!
多少暑くたって大丈夫でしょ!なんて思っていましたが、
ベランダが想像以上に暑いのかもしれない?と、疑いを持ちました><
未だ青枯れが頭から離れなくて恐怖ですが、
暑さに違いないだろう!と、言い聞かせることにしますっو(*´∀`*)٩
まとめになってるかわかりませんが、
トマトの最期をノートしました!
http://plantsnote.jp/mypage/note/35034/349503/
とにかく、すぐにでもアルミホイルで防御したいと思いますっ!
現在31.4度。
今日も暑くなりそうです_:(´ཀ`」 ∠):
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-07-12 22:07:21
自分の経験だと、真夏で気温35℃、土耕の場合で
直射日光の当たる地表面=45℃
地表から5cm地下=35〜42℃←水分量による
地表から10cm地下=28〜35℃
地表から15cm以上の地下=28℃以下
根っこって、地下15cm以上深いところに張るやん。
だから、水温30℃以上はかなり高温やと思うんや。
「根っこが加熱されると弱い」んやと思うよ。
その枯れちゃったヤツ、「室外機の前」と言うところだけ強調してるけど、日照時間が一番長い、日当たりが一番良いとか、ほかの条件はないですか?
地下の世界を妄想してみて。
これらを総合的に考えて対策すると、さまざまな作物が安定して育てられるようになるよ!
百均のこたつ下用アルミシートが便利。
あと、やっぱり青がレの疑いも捨てきれない・・・
calasumiさん 2017-07-12 22:45:38
おつかれ様さん、ありがとうございます!
タイトルで「おつかれさーん!」と呼ばれてらっしゃるのを拝見して、
私も同じ気持ちでいたので、ついつい笑ってしまいましたw
パンナさんがいらしてくださったの、おつかれ様さん経由ですよね?
ありがとうございます!!
パンナさんからいただいた解決策と、46.7度のベランダの気温に後押しされて、
「リセット!」しました!
http://plantsnote.jp/note/35034/349659/
(は…!すでに見てくださったのですね!ありがとございます!
おつかれ様さんのおかげです!!
そして青枯れの疑惑が晴れて欲しい!w
シワシワの実を食べるか否か。
長いウヨウヨ最近も蜂の子と一緒だとおもえば、食べられる??
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-07-13 05:48:54
パンナさんに声かけしてないよー
パンナさんなら絶対に見つけてコメントしてくれると思ってたしw
あと、最近はPNあまりみてない。
コメント、いいねしようとすると落ちるし。
たまたま見つけたんだよー
パンナさん 2017-07-13 07:12:40
水耕の文字には過敏に反応する私なのであります(*ゝω・*)ノ
calasumiさん 2017-07-13 08:22:38
なんと!
「呼ばれた」って、そちらの方だったのですね!
てっきり、おつかれ様さんが拉致なさったんだと思ってましたw
藻が生えても大丈夫みたいなことが書いてあったので、それに甘えていましたが、GreenFarmの溶液槽のような綺麗な状態を、外でも保ってあげなくちゃなんだと分かりましたっ
もう藻なんて栽培しませんっ!!(出てこないといいなー;;