2017 プロスペローサ 6-C
終了
成功

読者になる
プロスペローサ | 栽培地域 : 茨城県 小美玉市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 6株 |
-
プロスペローサ6個収穫
プロスペローサを6個収穫しました。 プロスペローサを一度に6個の収穫はこれまでで最多です。 プロスペローサもほとんど花芽も付かなくなってきたので今付いているナスを収穫して終了となります。 自家採種用のプロスペローサの生長は止まったよう...
27.4℃ 18.8℃ 湿度:82% 2017-10-03 227日目
(0 Kg) 収穫 -
プロスペローサ3個収穫
プロスペローサを3個収穫しました。 小ぶりですがなかなか大きくならないので収穫しました。
23.6℃ 14.7℃ 湿度:78% 2017-09-30 224日目
(0 Kg) 収穫 -
プロスペローサ2個収穫
プロスペローサを2個収穫しました。 プロスペローサはまだ色や形の劣化は始まっていないようです。 ただ生長は遅くなっています。 自家採種予定のプロスペローサは10cmを超えました。
24℃ 12.5℃ 湿度:77% 2017-09-29 223日目
(0 Kg) 収穫 -
プロスペローサ10日ぶりの収穫
プロスペローサを10日ぶりに収穫しました。 秋の生育の速度はかなり遅くなっています。 プロスペローサはフィレンツェに比べて実付きは少なく生育も遅い印象です。
26.2℃ 15.8℃ 湿度:83% 2017-09-26 220日目
(0 Kg) 収穫 -
プロスペローサの自家採種
プロスペローサも自家採種をしてみます。 更新剪定後あまり実付きが良くないので今のうちに自家採種するプロスペローサを決めておきます。 やはり色や形の良いものを選びます。 今年購入した種はまだありますが、発芽率が良くなかったので来年自家採...
27.1℃ 16.1℃ 湿度:74% 2017-09-24 218日目
-
プロスペローサ1個収穫
プロスペローサは更新剪定後36日目で収穫しました。 フィレンツェより早く収穫できましたが、更新剪定時小さな実が付いていたのでそのぶん少し早く収穫できました。 2個目の収穫は当分先です。
21.7℃ 16.2℃ 湿度:76% 2017-09-16 210日目
(0 Kg) 収穫 -
プロスペローサ4cmに
プロスペローサは更新剪定してから33日目。 一個目が約4cmになりました。 収穫はあと10日くらいでしょうか。
29.7℃ 19.4℃ 湿度:75% 2017-09-13 207日目
結実 -
プロスペローサ更新剪定から3週間
プロスペローサは更新剪定から3週間たちました。 フィレンツェより遅れてはいますが花も咲き結実しています。 株はまだ更新剪定前の60%程度。
23.6℃ 17.2℃ 湿度:80% 2017-09-02 196日目
結実 開花 -
更新剪定から18日目
プロスペローサの更新剪定から18日目です。 新芽も出て葉も繁りひと回り大きくなってきました。 更新剪定時に1個結実していましたが収穫まではまだかかりそうです。 今のところ更新剪定はうまくいっているようです。
32.1℃ 23.8℃ 湿度:79% 2017-08-29 192日目
結実 -
プロスペローサ更新剪定
プロスペローサを更新剪定しました。 約半分に枝を切り戻しし30cmくらいのところを根切り、そして化成肥料を追肥しました。 うまくリフレッシュし秋ナスとして再び収穫したいものです。 中長ナスもフィレンツェも更新剪定中なのでナスの収穫は一...
25.2℃ 21.3℃ 湿度:85% 2017-08-11 174日目
肥料