エダマメ 2017 (早生白鳥) 栽培記録 - ありあな
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > 早生白鳥 > エダマメ 2017

エダマメ 2017  終了 読者になる

早生白鳥 栽培地域 : 神奈川県 伊勢原市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 35㎡ 種から 125
  • エダマメ収穫

    追加播種分、5月定植のエダマメを収穫しました。定植から約60日での収穫となりました。 写真の左側の株は株も十分に生育したようです。一方右側の2株は、生育不良のようです。双葉が揃っていなかったのではないかと思われます。

    30.8℃ 22.5℃ 湿度:80%  2017-07-05 132日目

  • 6月定植苗が開花

    6月に定植した苗が早くも開花してしまいました。まだ葉が茂っていないのに。鞘の数が少ししか期待できない。何が悪かったのだろう?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-01 128日目

  • 動物の足跡

    畝立て中のところに動物の足跡がありました。鹿か猪でしょうか。

    25.5℃ 21.3℃ 湿度:83%  2017-06-26 123日目

  • エダマメ収穫

    本日も3株エダマメを収穫しました。これで、双葉が欠けた分は終了。双葉が欠けた株は、花芽が3段でした。双葉が2枚揃っていた株は、まだ鞘が膨らんでいません。株も大きく葉も茂っています。あと1週間以上はかかりそうです。同時に定植したのに、双葉の有...

    28.4℃ 21.3℃ 湿度:75%  2017-06-24 121日目

  • エダマメ収穫

    エダマメ、5月定植分2回目の収穫、3株収穫しました。やはり、株は小さいですが、根粒菌も付いています。

    29.9℃ 20.3℃ 湿度:72%  2017-06-23 120日目

  • エダマメ定植時に播種した分

    6月16日のエダマメ定植時に同時に播種した分の芽が見えて来ました。

    28.1℃ 18℃ 湿度:76%  2017-06-20 117日目

  • エダマメ初収穫

    エダマメを収穫しました。摘芯した中でも、双葉が片方欠けていたものは、成長が止まってエダマメが出来ました。 鞘の付きも少ないです。根の上部に根粒菌も付いていますが、側根がうまく出なかったからでしょうか。 双葉が揃っていたものはまだ成長中で...

    29.7℃ 17.9℃ 湿度:66%  2017-06-19 116日目

  • エダマメの花

    エダマメの青い花が咲いています。他の花はほぼ全て白ですが、何故かこれだけ青でした。別の品種が混じっていたのかな?

    26.9℃ 19.2℃ 湿度:61%  2017-06-17 114日目

  • 6月分定植

    畝は、草取りを軽減するため黒マルチをしまし、6月分の定植をしました。苗は30株しか無かった。畝がもったいないため残りは2粒づつ播種しておきました。

    28.2℃ 18.8℃ 湿度:69%  2017-06-16 113日目

  • エダマメにシャクトリムシがいました

    ピントが合っていませんが、エダマメに緑色のシャクトリムシがいました。ネットで囲っているのですが、どこから入ったのでしょうか?

    22.3℃ 18.4℃ 湿度:74%  2017-06-07 104日目