梅の木 (梅-品種不明) 栽培記録 - Kanekura
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 梅-品種不明 > 梅の木

梅の木  栽培中 読者になる

梅-品種不明 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3.3㎡ 途中から 1
  • 開花確認

    2025年の梅開花を確認。風が強い日ですが2輪ほど咲いていました。去年は2月18日だったので、去年より1カ月ちょっと遅い開花。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 2947日目

  • 観察

    2025年はまだ開花せず。やや綻んでいる蕾が。今朝はうっすら雪もあった寒い朝でしたが、来週は20度を越える予報も見えます。数日中には咲くか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 2945日目

  • 観察

    去年は2月18日に開花確認しましたが、2025年は3月に入ってもまだ蕾が小さいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 2927日目

  • 収穫開始

    梅の収穫を開始しました アブラムシが発生初期な様子で、タマカタカイガラムシは今年は発見していません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-10 2662日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫

    1kgほど試し採り。つぶはまだ小さい方で、例年より生育遅めかも。去年は6月半ばに本収穫だったのでどうなるか。今回の収穫物は冷凍されて梅酒か梅シロップに化ける予定。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-02 2654日目

    (0 Kg) 収穫

  • 観察

    小さな梅が多く着いています。今のところ株元に落下してる実は見当たらない状態で、実をつけすぎという状況でもなさそう。今年の出来やいかに。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 2630日目

  • 観察

    開花確認から一ヶ月ほど経ちました。開花日頃こそ暖かかったものの、再び寒くなったことで花も長持ちしています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 2570日目

  • 開花確認

    2024年の梅開花を確認。暖冬と言われ続けていますが、2024年は2023年と同日の開花日となりました。去年のお天気を考えるとまた暑い年になるのかと心配になります。直近では2020年に2月15日開花でさらに早かったです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-18 2549日目

    開花

  • 観察

    今年は暖冬ということもあり膨らみがやはり早い様子。明日以降には最高気温が20度に迫る予報の日もあり、もう咲くのかも。 じゃがいもの準備急がねば。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-12 2543日目

  • 収穫終了

    2023年の梅収穫を終了しました。収穫時期も例年より早かった。収量は正確ではないものの30kg程度。冬に枝が折れた事は大きく影響しなかった様子。暖かかったせいかアブラムシが多く、タマカタカイガラムシも発生はしましたが、初期だったお陰でテデト...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-19 2305日目

    (0 Kg) 収穫