-
観察
去年の今頃はもう咲いていた梅の花。ジャガイモの植え付けもはじめていた頃ですが、今年はまだ蕾が小さめ、畑も雪が覆っています。今年は例年並みに咲くのかも。
13.5℃
0.5℃ 湿度:72% 2021-02-20 1456日目
-
梅干し
今年は少ない収量の大半を梅酒へ回したので、残り1.3kgほどを梅干しにしました。
ウチのレシピは塩12%で紫蘇1束。10キロ20キロと漬けようとすると、紫蘇の葉をもぎ取る作業もかなりの苦行なのですが、今年は無いに等しい収量だったので楽でし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-06 1258日目
-
収穫
今年は収量大幅減の3.6kgでした。剪定でかなり枝を落とした事や、アブラムシの発生を見逃し防除が後手になった事が響いたか。来年に期待。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-14 1205日目
(3.60 Kg) 収穫
-
防除
開花が早かった事もあって、実の膨らみも早い印象。ビー玉ほどになっていました。
日頃観察していなかったツケが回ってきたようで、アブラムシの巣窟となっていました。
スミチオンを散布しました。1回で済まなそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-30 1190日目
-
開花
梅の花が一輪だけ咲いておりました。やはり早いです。
畑作業はいろいろ前倒し。
残渣を片付けてうなっておきました。
11.2℃
6℃ 湿度:79% 2020-02-15 1085日目
-
寒肥
寒肥を与えていなかったので与えました。支柱を15cmほど数カ所打ち込み、あいた穴に緩効性肥料を突っ込みました。表面にもパラパラ。1月中に与えれば良かったかも。
前回の観察日頃、2月2日が新潟の梅の開花日だったそうで、例年より41日早い...
2.6℃
-2.1℃ 湿度:65% 2020-02-09 1079日目
肥料
-
観察
1月のはじめ頃よりは膨らんでいる様子。お天気次第で開花も近いかも。
ジャガイモは梅の咲く頃と思っているので、畑も準備せねば。
11.1℃
-0.1℃ 湿度:79% 2020-02-03 1073日目
-
冬剪定
梅の木の剪定を動画を参考に行いました。お隣に張り出さないような枝の整理が中心ですが、混みそうな所の間引きや、枝先の先刈りもやってみました。枝先をほんの数cmだけ切り落とす事でショックを与え、結果枝が充実するのだそうです。
今年はさっぱ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-01-06 1045日目
-
収穫開始
今年は小粒が多いですが、実自体は多く付いています。1日でとりあえずハーフコンテナ1つほど。
まだ取り切っていないので、コンテナ1つはいけるかな? 去年は確か16Kgくらいだったので、それを超えるのが目標です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-02 857日目
(0 Kg) 収穫
-
観察
去年の今頃はもう収穫していた頃。地元では良い大きさの梅が出回っているというのにウチの梅と来たらまだ小さい。肥料が足りないのかと今更ながら液肥をじょうろで。どっちにしてもこの雨が去ったら収穫予定。
28.6℃
17.8℃ 湿度:70% 2019-06-26 851日目