春蒔き Egyptian Red Beet
終了
成功

読者になる
テーブルビート-品種不明 | 栽培地域 : 広島県 広島市中区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 10株 |
-
収穫&終了
また秋に栽培します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
31.4℃ 25.4℃ 湿度:67% 2017-07-02 120日目
-
収穫
畑に置きすぎてるのかな。 カブの部分から芽がでてきてる。
26.5℃ 21.2℃ 湿度:74% 2017-06-24 112日目
-
収穫
2株ほど収穫しました。 マゼンダピンク色のジュースにします(๑´ڡ`๑)♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-11 99日目
-
経過観察
1株試し採りしました。 デトロイトより、蕪の形が綺麗です。
27.6℃ 16.7℃ 湿度:51% 2017-05-29 86日目
-
経過観察
こちらも元気そう。 蕪はまだできてませんが。。
26.8℃ 18.2℃ 湿度:34% 2017-05-07 64日目
-
経過観察
間引く予定でしたが、畝作りをしてたら時間とやる気がなくなってしまったので、間引きは次回にしました。
24.3℃ 14.3℃ 湿度:72% 2017-04-16 43日目
-
発芽
発芽してました♪
15.8℃ 5.9℃ 湿度:55% 2017-03-26 22日目
-
蒔く
ビーツも、マルチ再利用。
12.6℃ 4.6℃ 湿度:66% 2017-03-05 1日目
-
水に浸す
秋に蒔いた野菜の残り種が行方不明なので、 ビーツの種を買い直しました。 せっかくなので、今度はエジプシャン! なんだか蕪の形も可愛いっぽい。 それにしても、なぜ品種名がエジプトなんだろう。。
15.3℃ 4.2℃ 湿度:57% 2017-03-04 0日目
- 1