初 フィレンツェ
終了
失敗

読者になる
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 7株 |
-
農薬
やっぱりダメダメなのでスリップスに効く農薬をまきました。 オルトラン粒状です。今更どうかと思いますが。
31.5℃ 26.8℃ 湿度:85% 2017-07-25 141日目
害虫 -
あの子
玄関前のあの子は成長中です。 成長点が8個くらいあったので3個くらい減らしてみました。 枝分かれした方の実がついていないほうを切りました。現在成長点が5個くらいです。 やっぱり通りすがりの人に「大きいですね」って言われてい...
32.7℃ 25.9℃ 湿度:79% 2017-07-24 140日目
-
2個収穫
玄関前の株より2個収穫しました。 つやつやと艶なしの違いは肥料の気がします。 水やりは朝と晩にたっぷりあげています。 フィレンツェっぽい実は大きくなるのが遅いので摘果しました。 石なすっていうのかな。
31.6℃ 25.3℃ 湿度:80% 2017-07-23 139日目
結実 開花 -
2個収穫
2個収穫しました。もちろん普通のナスサイズです。 合計3個。 ナスがなんだか緑色に光っているんですが。なんだか凄いナスの気がしてきました。
34.1℃ 25.2℃ 湿度:75% 2017-07-21 137日目
結実 開花 -
玄関前の子
玄関前の子は実はまだら模様です。ゼブラです。 大きくならないのでそろそろ収穫したい。
32.3℃ 24.5℃ 湿度:78% 2017-07-20 136日目
結実 開花 -
肥大
最初のうちに植えつけたプランターの苗のナスが、肥大し始めました。 しかし、ちゃいろのナスなんです。 虫がついていて、エキスを吸われています。飛ぶカメムシ科の虫。 実れば結構な数が収穫できそうです。
31.8℃ 24.2℃ 湿度:77% 2017-07-19 135日目
-
玄関前の
玄関前のフィレンツェは元気です。 ナミテントウとアシナガバチという虫に守られています。 ナスはこんなふうに実がついていくんですね。 皮が固かったけど、中心はとろとろでした。(食レポ) 本日別の株が結実していました。も...
32.5℃ 24.9℃ 湿度:76% 2017-07-16 132日目
-
1個収穫
1個収穫しました。誰?フィレンツェの形なのですが、大丈夫です。 いただきますよ。この子は玄関前の株より収穫しました。
32℃ 23.8℃ 湿度:78% 2017-07-13 129日目
-
膨らむ
玄関前のフィレンツェが安定で結実しています。 昨日くらいの写真ですが、PC前を占拠する子供がいるためアップできませんでした。 気になるのはしわなしのつるつるです。
31.2℃ 23.7℃ 湿度:87% 2017-07-09 125日目
結実 開花 -
虫 虫
フィレンツェに白い泡がついていたんですが、害虫らしい。 アオバハゴロモという蝶?でした。この幼虫が白い虫で吸汁するらしい。 すっごいたくさんいます。今はホースで吹き飛ばす作業をしています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-07 123日目
害虫