ナス2017 A畝
終了
成功

読者になる
早生真黒茄子 | 栽培地域 : 神奈川県 鎌倉市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
これで最後かな
おちびさん
24.2℃ 17.9℃ 湿度:87% 2017-09-28 204日目
-
終わりそう
だいぶ弱ってきました。まだ小さな実がついています。これが最後か?
26.7℃ 18.7℃ 湿度:79% 2017-09-22 198日目
-
タイキの株から1つ
樹はだいぶ弱ってきた。
34.8℃ 27.3℃ 湿度:69% 2017-08-24 169日目
-
経過観察
タイキの苗はだいぶ虫食い。 どちらも葉が黄色い感じで弱め。
28.7℃ 21.7℃ 湿度:76% 2017-08-03 148日目
-
収穫
右は信越水ナス。大きな穴が2つ。誰の仕業だ。。 左はタイキ。これ以上大きくならないのかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-01 146日目
-
経過観察
順調なのかなあ。成長ゆっくりな気もする。テントウムシダマシを捕殺。
31.4℃ 23.4℃ 湿度:79% 2017-07-09 123日目
-
タイキ二個目
親指より少し大きいところで収穫。 生でもいけた。
25.5℃ 21.3℃ 湿度:83% 2017-06-26 110日目
-
タイキの苗も親指大で収穫
こちらも2つ実がなっている。ひとつ親指大で収穫。樹勢確保の為。 おき腐葉土、草マルチ、米ぬかを施し。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-24 108日目
結実 -
タイキの苗も実がなり始め
小ぶりな実がついてます。葉の大きさも信越水ナスに比べると小さめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-22 106日目
-
親指大で摘果
ナスは子煩悩なので身をつけると成長が一時的にストップする。そのため第1果は親指大で収穫したほうがいいらしい。 とのことで採ってみた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-20 104日目