-
保存種子栽培-2017(その5)育苗
発芽が揃ったといっても
土の中から葉を持ち上げている間は油断が出来ない
起き上がるまでに傷む場合も出てきます
良いタネを45粒保存しておいて播いたものが
最終的に発芽が揃うまでに多少の損耗がでました。
双葉が綺麗に出たのは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-01 7日目
水やり
発芽
-
保存種子栽培-2017(その4)発芽率上昇
発芽率の上昇
タネを播いて4日経過して発芽率が50%
こうやって日記を書いている間にも次々芽吹き
今では73%に達しています(発芽数33株)
やっぱウリ科は早い!
室内が26℃以上を保っているとはいえ
発芽後の外気順応の...
17.1℃
4.6℃ 湿度:49% 2017-03-29 4日目
水やり
発芽
-
サンプル保存種子の栽培-2017(その3)
矢張り早いものです
2年前のタネとは言えウリ科です
可成り発芽率がい塵だろうと心配しながらも
2株の発芽を確認しました
16.3℃
3.9℃ 湿度:47% 2017-03-28 3日目
水やり
発芽
-
サンプル保存種子の栽培-2017(その2)
サンプル保存した瓶の蓋をあけて
中に残っているタネを取り出すと
全部で45粒在りました。
前日用意した土を使い
ポリポットで発芽と育苗を始める事にします。
9.2℃
6.7℃ 湿度:86% 2017-03-26 1日目
種まき
-
サンプル保存種子の栽培-2017(その1)
2014年のタネを使て発芽試験を行うも
キュウリはその年のサンプルを使い果たしていました
止むを得ず
2015年のサンプル保存分を使う事にして
発芽用の土を準備しました。
使用する用土は
発芽試験後の育苗に使っていた土で...
13.8℃
2.7℃ 湿度:45% 2017-03-25 0日目