宿根バーベナ ラナイ&花手毬 (バーベナ-品種不明) 栽培記録 - どらちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バーベナ > バーベナ-品種不明 > 宿根バーベナ ラナイ&花手毬

宿根バーベナ ラナイ&花手毬  終了 成功 読者になる

バーベナ-品種不明 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 0.5㎡ 苗から 4
  • 花手鞠、キャッホーな状態なんだが……

    白と紫は絶好調~(^-^)v がっ 赤のが暑さで?お星さまに~(T^T) マスターの店先の花壇用に分けてあげてた子が調子いいので挿し穂をもらってきて挿し芽~♪ 活着してくで~♪ .

    38.3℃ 25.5℃ 湿度:52%  2018-08-08 494日目

  • いい色の組合わせ~♪

    ピンクの花手鞠の横で野良ハナビシソウが咲いてて、ピンクと黄色でなかなか可愛い雰囲気に~♪ .

    37.5℃ 26.3℃ 湿度:54%  2018-07-14 469日目

  • ちょっとボリューム出てきたかな?

    このピンクの子は王国から連れて来た子~(^-^)v もう、うちに来てから3年目くらいかなぁ? 元気やねぇ♪ でも、万一のために挿し芽とっとこっかな~(^-^)v .

    34℃ 26.5℃ 湿度:58%  2018-07-12 467日目

  • 花手鞠元気~♪

    オマイラ秋まで咲くんだろうから頑張ってな~♪ 写真1枚目は20.8円の子らで、2枚目のピンクの子は王国から連れてきた子~(^-^)v みんな元気で良いな~♪ 来年はもっと大きくなってるだろうから楽しみ~♪ .

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-27 452日目

  • 花手鞠、キャッホーな状態に~♪

    来たよ来たよ~♪ 赤の方は写真の通りのビビッドな感じなんだけど、ローズの方はもっとキレイな赤紫なんだけど、うまく写真に色がでないな~(T^T) .

    28.8℃ 19.6℃ 湿度:73%  2018-06-19 444日目

  • 20.8円の花手鞠たち、広がってきた~♪

    宿根バーベナの花手鞠は、春から秋まで元気に咲いてくれる可愛いヤツなのよね~♪ ホムセンとかで、管理が悪くて花が止まったら見切りで売られてるのを時々見るけど、ちょっと養生すればたくさん花をつけ始めるからお買い得~♪ 冬越しして来年...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-17 442日目

  • 王国から引っ越した花手鞠元気に広がりちう~♪

    だいぶ復活したけど、王国に居た時ほど広がらんな~汗 ま、液肥でも一杯やって元気出せ~♪ .

    25.4℃ 20.2℃ 湿度:68%  2018-05-28 422日目

  • 集合写真~(^-^)v

    ピンクの子は王国からの移転でそれ以外は20.8円の子~♪ みんな仲良くね~♪ .

    30.5℃ 15.9℃ 湿度:45%  2018-05-25 419日目

  • 咲き出したぞ~(^-^)v

    あちこちの枝から花がツボミが~♪ .

    26.7℃ 16.9℃ 湿度:55%  2018-05-24 418日目

  • 花手鞠、ご機嫌~♪

    小花がたくさんかたまって咲くのよね~♪ だんだん先広がってきた~(^-^)v 可愛いの~♪ .

    23.9℃ 14.7℃ 湿度:61%  2018-04-30 394日目

GOLD
どらちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数377冊
栽培ノート総ページ数13917ページ
読者数98人

2019/7/14 体調悪いので、しばらくPNお休みにします
https://plantsnote.jp/note/16884/457079/


2017/4/17 暫定復学ちう
http://plantsnote.jp/note/16884/324500/


2017/4/13 PN卒業いたしました
http://plantsnote.jp/note/16884/323351/

みなさん、これまでありがとうございました

たくさんの感謝をみなさんへ♪

____________

2014年の7月に近くの菜園の空きを見つけて始めました。

花は結構作った経験あるけど野菜は初めてのことばかりで何かあるごとにGoogleがお友達です(笑)

先輩の皆さん、よろしくお願いいたします。
初心者の皆さん、情報交換しながら楽しくやりましょうね。