-
雨後の観察
大雨後の観察。雨よけのの端にいたメロンたちが雨に晒されていましたが、とくに影響は無いように思います。水たまりはないのですが、圃場の水分量がとても多い状態です。雨に晒されたせいか濡れたネットが黄色っぽく見えています。実の周辺の葉は黄変部が少し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-25 118日目
-
衰える1株
以前病気に罹った株が元気がありません。その後持ち直したように見えたのですが、ここに来てだんだん葉が枯れ落ちて衰えが明らかです。茎が割れていると言った様子はありません。実はいくつか付いているのですが、多くはダメそう。せめて1つだけでもと様子を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-20 113日目
-
ヒビがツルを登り始める
実からツル向かってヒビが入り始めました。まだぐるりと1周はつながっていませんが離層も現れ始めているように見えます。お尻にはひびが見えています。周辺の葉はまだ黄変もなく青々としています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-16 109日目
-
ネットが回りきる
観察している実は全体にネットが回りきりました。見た目はもう美味しそうなメロンです。
畝全体としては、結果枝以上のツルを放任している状態ですが、ここ数日雨を頂いて旺盛です。防草シートを外れる所まできたツルは摘心しています。液肥を与えたいと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-14 107日目
-
ひびが入りネットが見え始める
ひびが入り始めました。コルク化でネットが現れ始めました。なんだかあっという間です。他には肥大期にいる実もあるので灌水はどうしたものかと悩みましたが、肥大期の実が多いので畝としては水は多めに管理しました。
29.7℃
19.8℃ 湿度:75% 2017-07-08 101日目
水やり
-
座布団、追肥、整枝
前日はツルを触らずに見たので気づかなかったのですが、人工交配した分も結実しているのを見つけました。ここ1週間は梅雨のおかげで土壌水分や湿度も高いので、初期肥大には都合が良かったように思います。
今日は実に座布団を敷いて追肥と整枝を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-06 99日目
-
観察ー梅雨、台風後
ダンポールが1本外れた程度で強雨強風には耐えたようです。見える部分で自然受粉した着果分がソフトボール大です。大きくなるタイミングで雨はありがたいですが、晴れたら追肥もしたいです。整枝がてら作業をしたいところですが、すでに病気をやったこともあ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-05 98日目
-
整枝他
カラ梅雨のためか病気も拡大する気配はなく、ツルの伸張につれて把握できなくなってきました。受粉は概ねハチ頼みですが、整枝をしつつ自前でも一部受粉をしました。
来年はもっと作業性を重視した仕立てをしたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-28 91日目
-
雨の前に予防
10日前のストロビーが効いたかどうかわかりませんが、病気が進んでいる印象はありません。葉の混み合った、病斑の見られる葉を適当に間引いたりしています。今日以降に雨の予報があるため、念のためダコニールで予防しました。
子ヅルは10から15節...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-21 84日目
-
経過観察
パリパリと崩れ落ちる葉が痛々しいですが、今のところ株の衰えといったものは感じません。このまま様子を見ます。
21.9℃
12.8℃ 湿度:68% 2017-06-11 74日目