- 
	    〆の2つ収穫
	    枯れた紅こだま1株の代打に立っていた縞王から2玉収穫しました。それぞれ7.6kg、6.9kg。7/10交配で積算温度が今日でおよそ1000度。巻ヅルやツル元の小さな葉は既に枯れている状態でした。割ってみたところ濃い赤が目に付きました。甘さは...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-15 139日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    収穫できそうな紅こだまはあと1つです。台風の雨にも裂果していません。巻ヅルは枯れていないのでまだ先のようです。あとは定植後早々に枯れてしまった紅こだまの代打で植えた縞王1株に大玉が2つついています。7/10交配からの積算で目安の1000度を...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-10 134日目 
 
 
 
- 
	    1個収穫
	    1個収穫しました。紅小玉はあと1つくらい収穫して終了予定。
終わった株から撤収開始。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-06 130日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    1個収穫
	    1個収穫しました。消費が追いつかない感じです。ここ数日の収穫分は少し甘くて食べやすい個体でした。紅小玉はあと1つか2つくらいです。他には、定植後に枯らしてしまった株に替えて植えた縞王に2つついています。どちらも7/10交配。こちらも巻ヅルは...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-05 129日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    3つ収穫
	    収穫が続きます。大きい方から、2.8kg、2.5kg、1.2kgです。甘いことを祈ります。
小玉、もっと着果を制限したほうが良かったのか。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-04 128日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    一個収穫
	    一個収穫しました。巻ツルは枯れています。重さ1.06kg。割ってみて中は丁度いい、のかな? 酸味はないものの、やはり甘くない。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-03 127日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    3つ収穫
	    巻ヅルの枯れ具合を頼りに3つ収穫しました。それぞれ660g、1kg、2.4kg。
小さい660gはツルは枯れていても音の響きが甲高く、割ってもピンク色。甘くない。
1kgは種周辺の赤みが強い、少し塾しすぎな見た目でしたが、甘さ控えめな一...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-02 126日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    2個収穫ー甘くない
	    ヒゲが枯れる事と音を頼りにタイミングを計っていますが、巧くいきません。
今回は塾度が今ひとつ、酸っぱくは無いですが甘くもない。肥料分か、結実数を制限すべきだったのか。まだいくつか実は残っていますが、望み薄か。反省材料だけは溜まります。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-31 124日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    2個目、サイン見誤る
	    早めの収穫になってしまい、まだ実が赤く甘くなっていませんでした。
1個目、巻ヅルが完全に茶色くなったタイミングで採って少し遅めだったので、
2個目は巻ヅルの先が3割ほど茶色くなったタイミングで採ってみました。音は1個目と同じような音だっ...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-26 119日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    収穫
	    1個収穫しました。重量は約2kg。キッチン用の計りが2kgまでなので振り切ってしまい、体重計で計量しました。十分です。割ってみたところ、包丁を少し入れただけでパリッっと亀裂が。少し収穫が遅かったかもしれません。巻ツルが全部枯れた段階ですぐに...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-22 115日目 
 
 (0 Kg) 収穫