-
収穫サインの観察
収穫サインを観察する日々です。
実のツル元のヒゲの先端が枯れ始めています。
おへそはまだ小さいように見えます。
収穫まではまだ少し掛かりそうです。黄緑色で色が薄い所に日が当たるように玉を回して置き直しました。他にもいくつか肥大してきて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-19 112日目
-
整枝他
旺盛なツルを整理しました。旺盛ではあるものの今ひとつ交配ができてなかった様子で、膨らみつつある実は1つきり。人工交配したものが脱落していたりと前途多難。
27℃
19℃ 湿度:80% 2017-07-07 100日目
-
観察-梅雨、台風後
雨よけは強風にも耐えた様子。旺盛なツルははみ出していますが、日当たりの良い手前から生長の差がわかります。着果は未だ確認できていません。整枝がてらに見たいのですが、雨の日に切った張ったをするわけに行かないので晴れを待ちます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-05 98日目
-
ツルUターン
平行しているメロンの方は病気が付きましたが、スイカには今のところ病気の兆候は感じられません。生長の良い株で子ヅルがようやく10節、また畝の端まで来たのでUターンさせました。着果節が丁度良く雨避け下に来るように今後合わせて行きます。雨が降って...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-10 73日目
-
強風で
今年の強敵はもっぱら強風です。先日からの強風で1株が被害を受けたものの、大丈夫そうです。ここ数日雨が多かったですが、雨避けしたマルチ下の地表は乾いています。畝の高さも低いですし、少し掘れば湿ってはいますが乾燥気味です。数日は水を与えてなかっ...
16.9℃
13℃ 湿度:74% 2017-06-03 66日目
-
整枝他
葉を整理し、ベッドも乾燥していたので灌水しました。子ヅルは2本ないし3本出しで整理しました。藁を申し訳程度に置いて、黒マルチでやけど防止にでもなれば。食害などもなく、今のところ順調です。
20.1℃
13.6℃ 湿度:76% 2017-05-28 60日目
水やり
-
摘心
本葉を5-6枚残して摘心しました。日中は最高気温が30度に迫るようになってきました。雨よけトンネルは裾を広く開けています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-21 53日目
-
一株脱落
一株、茎が細くなって先々枯れてしまいそう。この株はダメかもしれません。
水を少し与えました。今年は去年より風が強い日が多くて困ります、
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-16 48日目
-
観察
天気が良く、先日は雨も降りましたが既に乾いています。無事活着したのか、葉が生長して大きくなってきているような。この所は風が強い日が多く、雨避けトンネルは閉め気味だったのですが、内部が暑く感じたので多めに開放。また灌水しました。
25.4℃
15.1℃ 湿度:73% 2017-05-14 46日目
-
定植二日目
先日は良い雨が降りましたが、今日は風が強く、乾燥注意報が出ています。
風よけも念頭にトンネルを閉め気味にして、水を少し与えました。
19.2℃
11.6℃ 湿度:57% 2017-05-07 39日目
水やり