栽培記録 PlantsNote > カボチャ > 鶴首カボチャ > 鶴首カボチャ栽培ー2021
液肥を与えていたら元気になりました。 一方で挿し木にした2株は残念な結果に・・・。 過去上手くいっていたのに、今回は何が悪かったのか? 保険で残していた2株を植えつけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-17 1日目
ちょっと葉色が悪いようです。 インゲンでもそうでしたが、自作の培土がダメな気がします。 それで2株ほど胚軸を切断して挿し木にしました。 無事根付くことを期待しています。
18.4℃ 11.6℃ 湿度:66% 2020-04-27 1日目
カボチャの栽培を始めます。 まずは根出しから。
18.2℃ 13.2℃ 湿度:62% 2020-04-08 1日目
10/16に最終受粉した分が熟す前に、蔓が枯れてしまいました。 追熟は難しいと思いますが、もったいないのでやってみます。 収量は去年と同じく19本で、目標の20本超えは達成できませんでした。 次回は蔓の這わせ方をよく考えて栽培しようと...
14.8℃ 8.2℃ 湿度:60% 2019-11-29 1日目
1本食べてみたところ、甘みはありますが控えめです。 これまでに9本収穫していて、前半としてはまあまあでしょう。 気をつけていたのですが、今年も子蔓を1本切断して、現在5本で栽培しています。
28.2℃ 22.7℃ 湿度:80% 2019-08-26 1日目 結実
カボチャの生育は順調で、現時点で6個ほど結実しています。 日差しを浴びて、大きな葉が輝いています。 それで、皮が黄色くなり始めた1本を収穫しました。
32.4℃ 26℃ 湿度:79% 2019-07-26 1日目 (0 Kg) 収穫 結実
受粉させました。 雄花が完全には開いてなかったのですが、花粉は十分にあったので、大丈夫ではないかと・・・。 成功していてほしいです。
25.6℃ 17.9℃ 湿度:66% 2019-06-23 1日目 開花
私が疲れたので定植することにしました。 胚軸を切断した株も順調に生長して、しなかった株と遜色ない感じです。 一昨年比較栽培をしたときは、切断した方が最終的にはよく生育しました。 本当にそうなのか、もう一度確認してみようと思います。 ...
22.3℃ 15.3℃ 湿度:57% 2019-05-21 1日目 植付け
本葉が大きくなってきましたので、無事根付いたようです。 切断しなかった株とは生長の開きがありますが、今後追いついていくことを期待しています。
22.7℃ 13.7℃ 湿度:70% 2019-05-03 1日目
順調に生長していて、本葉が開き始めました。 徒長してないので胚軸切断をしなくていいのですが、 諸事情で裏庭への植えつけを遅らせる必要が生じたため、 その時間稼ぎで今回もやります。 生育の良い4株を選んで切断し、残りの2株は保険でその...
22.4℃ 14.3℃ 湿度:77% 2019-04-21 1日目
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote