2017春 短形自然薯
終了
成功

読者になる
ヤマイモ-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 河内長野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 5株 |
-
収穫!
雨が降る前に、少し早いかもしれませんが収穫しました。 5株中、4株は成功しましたが、1株だけ途中でツルが切れてしまいました。 初めてにしては、上々の収穫! 相当高畝にしたつもりでしたが、床まで芋がとどいていました。
21.2℃ 17℃ 湿度:81% 2017-10-14 190日目
(0 Kg) 収穫 -
種用むかご収穫
むかごがぽろぽろ落ちています。 来年の種用に収穫。 葉も黄色くなってきたので間もなく芋の収穫が近いです。
26.1℃ 19.6℃ 湿度:76% 2017-09-23 169日目
-
水やり&最終追肥
一か月前より少しだけツルも元気になってきたようですが、むかごの姿は見えません。 最終の追肥を施し、いっぱいの冠水をしました。 以後、どうなることやら?
32.3℃ 27.5℃ 湿度:70% 2017-07-23 107日目
水やり -
順調
ツルの量が増えました。 追肥が少しは効いたのか? 7月も中旬に再度追肥を与えます。
33.4℃ 24.8℃ 湿度:70% 2017-07-02 86日目
-
観察。
ネキリムシ対策が功を奏したのか、順調にツルが伸び始めました。
29.1℃ 19.3℃ 湿度:55% 2017-06-10 64日目
肥料 -
ネキリムシ対策!
なかなかツルが出てこない原因がネキリムシと分かりましたので、いろいろ対策を探しました。 自然薯のネキリムシ用農薬がなかなかないため、結果、ペットボトルの輪切りをかましました。 今のところ順調にツルが伸びだしました。 早く、ツルだらけに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-01 55日目
-
ネキリムシ野郎!
一番生育の良かったツルが萎れているので、よく見ると根元で切られています。土をほじくってみるとネキリムシが1匹。 他のツルもマルチからなかなか出てこないので、ほじくると大きなネキリムシがまた1匹。 マルチ焼けと思い込んでいましたが、すべて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-28 51日目
害虫 -
ツルが伸びだしました。
2株はツルが伸びだしました。残りの3株はマルチのところまでは来ているのですが、マルチ焼けでかそれ以上出てきてくれません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-21 44日目
-
植え付け!
頑張ってたか畝にしてから、予定どおり植え付け。 2週間後にさらに、5センチの覆土をします。
21.9℃ 15℃ 湿度:58% 2017-04-15 8日目
植付け -
オッと芽が出ている!
次の土曜日に植えようともみ殻に保管していた種イモから芽が出ているではありませんか。 ちょうど良い時期になってきたようです。 雨が降りませんように。
18.3℃ 6.6℃ 湿度:53% 2017-04-13 6日目
- 1
- 2