2017 落花生
終了
成功
![](/img/note05.png)
読者になる
ラッカセイ-品種不明 | 栽培地域 : 山梨県 笛吹市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 7㎡ | 種から | 50株 |
作業日 : 2017-05-11 | 2017-04-14~27日目 |
![]() |
栽培記録 PlantsNote > ラッカセイ > ラッカセイ-品種不明 > 2017 落花生
ラッカセイ-品種不明 | 栽培地域 : 山梨県 笛吹市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 7㎡ | 種から | 50株 |
作業日 : 2017-05-11 | 2017-04-14~27日目 |
![]() |
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2017-05-11 20:06:17
落花生は定植できるくらいの大きさの苗になるまで何日くらいかかるのですか?
風林火山さんちはひろ~~い畑だから余裕で全部うえれるんですね。
風林火山さん 2017-05-11 21:16:12
私も落花生の育苗は初めてなのでよくわかりません。
昨年は直播きでしたから。
おおまさりは育苗で育てたのですが、昨年は4/16にポットに蒔いて5/2に畑に定植しています。
昨年は16日で植えても良いと思える苗が完成していたと言うことですね。
しかし、今年は4/25にトレイに蒔いて今日までに発芽は30%程。
おおまさりも昨年は7株中6株発芽して苗になったのに、
今年はまだ植えられる苗になっていません。
育苗日数は気温に左右されるのではないでしょうか。
早く育苗を始めても、落花生の発芽適温にならないと発芽しませんし。
おおまさりも発芽しているのは2株だけ。
あとはうんともすんとも言わないし、種自体が腐っていました。
水のやりすぎかなあ、とも思いますが、
水が切れると発芽しないしなあ、とも考えて悩みます。
4/9にネタで2粒だけ畑に植えた落花生の種は2つとも無事に発芽していました。
落花生は直播きの方が良いのかもしれませんね。
うーたんさん 2017-05-11 21:52:43
うちは蒔きすぎたので半分、いや3分の1、いやいや20%くらいでいいので発芽してもらいたいです。
検索するとダメな原因が水のやりすぎって書いてあるのが多いのですが、ポットなので夕方にはカラッとしてるんですよねぇ、難しいなぁ