2017 落花生 (ラッカセイ-品種不明) 栽培記録 - 風林火山
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ラッカセイ > ラッカセイ-品種不明 > 2017 落花生

2017 落花生  終了 成功 読者になる

ラッカセイ-品種不明 栽培地域 : 山梨県 笛吹市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 7㎡ 種から 50
  • 追肥。

    化成肥料を追肥しておきました。 葉っぱが這いつくばっているので土寄せは行っていません。

    25.5℃ 19.8℃ 湿度:75%  2017-06-25 72日目

    肥料 開花

  • 花が増えてきた模様。

    落花生の花が増えてきた模様。 そろそろ追肥と土寄せが必要ですかね。

    28.9℃ 18.4℃ 湿度:70%  2017-06-22 69日目

  • 元気になってきた。

    ほとんど放置している落花生。 種まきをしても防虫ネットをかけるのが面倒なのでそのままにしておきました。 鳥が食べたらまた蒔けば良いさ。 そんなスタンスで栽培してます。 水場から遠くに畝があるのでほとんど水やりをし...

    28.6℃ 17.1℃ 湿度:50%  2017-06-14 61日目

    水やり 開花

  • ぞくぞく発芽中。

    適当にまき直した落花生の種がどんどん発芽中(・∀・)イイヨイイヨー いやー、やっぱり発芽には温度が大事だね。 ほとんど水をやっていなかったので、みずやり。 それにしても、この地方は全く雨が降らないな。 むーん...

    30℃ 16.7℃ 湿度:61%  2017-06-09 56日目

    水やり 開花 発芽

  • 除草作業と落花生の花。

    畝に草がはびこり始めていたので除草作業。 ネタで4月上旬に植えていた落花生に花がついていた。 適当に植えた方が良く発芽している。 なんでだろう?

    33.1℃ 15.6℃ 湿度:59%  2017-05-30 46日目

    開花

  • 追い蒔き。

    発芽していないところを見てみると、やっぱり種が腐っていた。 幸い、まだまだ種があったので追い蒔き。 めんどくさいので、一つに穴に二粒ずつ蒔いてみる。 さて、どうなるか。

    21.5℃ 16.8℃ 湿度:83%  2017-05-26 42日目

    種まき

  • 追加で播種。

    おおまさりを植えるついでに落花生の種を蒔く。 15メートル畝の2本目に定植。 今植えるものが何もないのがねえ。 とりあえず、落花生でお茶を濁す。 うまく出来なかったら秋野菜用の畝にする予定。

    23.7℃ 14.2℃ 湿度:62%  2017-05-18 34日目

    種まき

  • 強制的に定植(・∀・)イイ!!

    トレイで育苗していたけど、発芽が全然揃わない。 面倒になってきたので、全部ほじくり返して畑に強制的に定植。 葉っぱが出ていたのもあるけど、構うことはない。 畝のど真ん中に20㎝感覚でガシガシ植える。 トレイの分が...

    28.1℃ 15.7℃ 湿度:48%  2017-05-11 27日目

    種まき 発芽

  • 育苗開始。

    こちらも育苗開始。 72粒の種を植えました。 断根摘芯をするかどうかは悩み中。 植え付け時には1箇所二株ずつ植える予定。

    23.3℃ 12℃ 湿度:52%  2017-04-25 11日目

    種まき

  • 今年も半立性大粒落花生をはじめます。

    昨年栽培して、利用者の方にお裾分けしたら好評だった半立生落花生。 バターピーナツにして食べようと思って 置いておいた種から芽が出かかっています。 栽培するか思案していたのですが、今年も栽培することにしました。 ただ、...

    23.1℃ 4.1℃ 湿度:45%  2017-04-14 0日目

  • 1
  • 2

GOLD
風林火山 さん

メッセージを送る

栽培ノート数163冊
栽培ノート総ページ数1770ページ
読者数19人

自営業のアラフォー男性です。

2015年から家の庭で簡単な家庭菜園を始めました。
現在は400坪ほどの畑をお借りして野菜を栽培しています。
ルーチン栽培でなるべく手抜きをしながら栽培していきます。

2016年9月よりPN開始!!
  • 栽培中ノート一覧