-
コールラビ全て収穫
コールラビ最後の9ケを全て収穫しました。
まだ小さいものもありますがアオムシにより葉っぱが穴だらけになったので全て収穫しました。
アオムシには勝てませんでした。
前回のシチューが美味しかったのでまたシチューにしてみます。
これでコー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-21 67日目
(0 Kg) 収穫
-
コールラビシチュー
コールラビを3ケ収穫し、シチューにして頂きました。
カブのような食感で味はあまり主張していません。主役にはなれない野菜のようです。
21.2℃
15.5℃ 湿度:81% 2017-06-19 65日目
(0 Kg) 収穫
-
コールラビ試食
早速コールラビを試食してみました。
コールラビを荒い千切りにて生ハムとオリーブオイル、酢、砂糖で作ったドレッシングで和えてみました。
食感はカブのようでクセのないキャベツのようでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-17 63日目
レシピ
-
コールラビ2個を初収穫
コールラビ2個を初収穫しました。
ほんとに変わった形の野菜です。カブが空中でなったよう。
いつも観察している反対側に7cmまで生長した株と5cmの株2個のコールラビを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-17 63日目
(0 Kg) 収穫
-
コールラビ5cmに
コールラビは順調に生長し直径5cmまでになりました。
収穫の目処を6cmにして、今週末には収穫しようと思います。
初めての野菜、どんな味か楽しみです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-14 60日目
-
コールラビ3cmに
コールラビが3cmまで生長しました。5日で1cmの生長速度はキープしています。
トンネル内は更に葉が混み合ってきました。
今朝久しぶりに雨が降った様子なので水やりは休みました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-08 54日目
-
コールラビ直径2cm
順調に直径が約2cmまで生長しました。すでに、あの変わった形状の片鱗を伺わせています。
葉の生育も旺盛で移動式トンネルの中で窮屈そう。トンネルを外したらもう付けられないかもしれないので、収穫までこのままの状態でいきます
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-04 50日目
水やり
結実
-
コールラビ膨らんできました
コールラビの根元が膨らんできました。直径は1cm程度でしょうか。
ドーム内で育てているせいか虫による食害はありません。まだこのままドームは付けたままにします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-30 45日目
水やり
-
コールラビ根付いたようです
コールラビ、定植後根付いたようです。約15cm程度まで成長しました。
ドームを被せているためか食害はありません。
いつ頃からあの変わった形になっていくのでしょう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-23 38日目
-
コールラビ定植
コールラビを先週ポットに植え替えたばかりですが畑に定植しました。
防虫のため、さっそく先週製作した移動トンネルをかぶせました。
なかなかいい感じです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-14 29日目