- 
	    今が盛り
	    ナスも雨ふりが続く中、ちょっと目を離すと
大きくなりすぎて、2~3日に10個ずつくらい収穫してます。    23.3℃ 
20.5℃ 湿度:95%  2017-08-16 120日目 23.3℃ 
20.5℃ 湿度:95%  2017-08-16 120日目
 
 
 
- 
	    千両二号と庄屋大長の収穫
	    昨日収穫しなかったら、大量になったので
本日収穫しておきました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-16 89日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    ナスの収穫
	    いつもつけてませんが、毎日4~5個収穫できてます、
最近は長ナスが元気です。
 キュウリ2本
 ナス4個
 アスパラ 1本    32.8℃ 
24.4℃ 湿度:72%  2017-07-14 87日目 32.8℃ 
24.4℃ 湿度:72%  2017-07-14 87日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    ナスとキュウリを孫が収穫
	    遊びに来た孫が、ナスとキュウリを収穫して
ハイポーズです      29.2℃ 
20.7℃ 湿度:71%  2017-06-24 67日目 29.2℃ 
20.7℃ 湿度:71%  2017-06-24 67日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    やっと花芽が一杯
	    摘果後に、しばらくおとなしかったナス
ここの所で花がいっぱいついてきてます、
 もう少し立ったら、続々収穫かな
追加した、苗は購入するのが遅かったので
苗として肥料不足で葉が黄色かったので
元肥のほかに液肥をやっていますが、まだ黄...      27.2℃ 
17.3℃ 湿度:62%  2017-06-09 52日目 27.2℃ 
17.3℃ 湿度:62%  2017-06-09 52日目
 
 
 
- 
	    玉ねぎの跡地に2本苗を追加
	    このやり方だと、収穫時期ずれるからちょうどいいかな
今回は千両二号を二本購入し、耕起して元肥を入れて
植え付けまでやりました。
 ついでに花が咲いてるので、一番花を摘花してみました、
木を育てるためだそうです。        24.2℃ 
15℃ 湿度:60%  2017-06-06 49日目 24.2℃ 
15℃ 湿度:60%  2017-06-06 49日目
 
 耕起
 
- 
	    長屋ナスの摘果
	    長屋ナスもやっと摘果しました。
此方は花目が遅いです    25℃ 
11.2℃ 湿度:45%  2017-06-04 47日目 25℃ 
11.2℃ 湿度:45%  2017-06-04 47日目
 
 
 
- 
	    ナスも摘果
	    ナスも結実しているので、
1個ですけど摘果しました。
農家の方は第1花は花のうちに採ってしまうらしい
木を育てるためにね、来年やってみようと
思います。    28.3℃ 
15.1℃ 湿度:57%  2017-05-29 41日目 28.3℃ 
15.1℃ 湿度:57%  2017-05-29 41日目
 
 
 
- 
	    ナスも一番花が結実
	    ナスも、一番花が出そろいトマトーンも散布しておいた中、
最初に開花したものが結実した
 まだ一個だけですが、これからが楽しみです。        21.2℃ 
17.4℃ 湿度:87%  2017-05-25 37日目 21.2℃ 
17.4℃ 湿度:87%  2017-05-25 37日目
 
 結実
 
- 
	    順調に
	    花芽も長花柱花で健全の状態です
葉っぱも上向きになってますから、以前の地中温度上昇の
影響はなくなりましたね。      23.2℃ 
13.7℃ 湿度:66%  2017-05-16 28日目 23.2℃ 
13.7℃ 湿度:66%  2017-05-16 28日目