プランターで小玉スイカ・2017春
栽培中

読者になる
飛紅船ラルク | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 3株 |
-
小玉です
完全に成長が止まったよう。 うむー小玉スイカとはいえ、これは小さい。 でもかわいいからいいや・・・
28.9℃ 20.2℃ 湿度:76% 2017-08-03 115日目
-
スイカ用マット
下に敷いてみた。 光を若干反射する素材なので、下の方も色ムラなく育つそうな。
32.7℃ 27℃ 湿度:76% 2017-07-25 106日目
-
大きさは
前回から大して変わってないけど、もうスイカちゃんは存在してくれてるだけでいい(親バカ) いつもはネットで支柱にぶら下げるが、今年は大玉スイカのこともあるので、下に敷くスイカ用マットを購入した(過保護)
32.9℃ 26.7℃ 湿度:73% 2017-07-24 105日目
-
じわじわ
膨らんでる気もするけど、まだまだ小さい。
32.3℃ 24.9℃ 湿度:76% 2017-07-20 101日目
-
別株の実
こっちもまあまあ膨らんできた。 もうメロンとかが大惨事というかボロボロの惨状なので、 ラルクが今の心の拠り所です。
33.7℃ 23.6℃ 湿度:74% 2017-07-15 96日目
-
ちょっとだけど
さらに膨らんだ。 大玉スイカになかなか雌花がつかないので、今の楽しみは小玉スイカのみ。 メロンも枯れちゃったしな~。。 今のとこ2株に3個実がついているようです。
32.4℃ 25.4℃ 湿度:74% 2017-07-14 95日目
-
あっという間に
膨らむスイカ。スイカは膨らむときのワクワク感が良いのだ。
31.6℃ 24.8℃ 湿度:78% 2017-07-11 92日目
-
受粉したかな?
相変わらず人工授粉ができてなくて放置状態のラルク。虫が頑張ってくれたのか、いくつか小さい実がついてるのを発見。虫任せだけど、うまく受粉してるといいな。 ラルクはここ4年ほど連続して作ってるけど、今年はこれまでで一番葉の勢いが強い。新し...
32.5℃ 23℃ 湿度:78% 2017-07-09 90日目
-
摘芯した
ラルクを摘芯しておいた。 しばし子づるが伸びるのを待つ。
26℃ 17.4℃ 湿度:74% 2017-06-15 66日目
-
小玉スイカを植え付けた
飛紅船ラルク2株を丸36型ポットに植え付けました。 他のメロンなどと同様、今年は「わらイラズ」で覆ってみる。夏場の暑い時期に地温上昇→株がばてるのを少しでも防いでくれると嬉しいのだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-08 59日目
- 1
- 2