採種16’の栽培-17’-4_真桑瓜 終了 成功 読者になる
奈良一号 | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 120㎡ | 種から | 24株 |
作業日 : 2017-08-22 | 2017-04-10~134日目 | 28℃ ℃ 湿度:74% 積算温度:3113.2 ℃ |
懐かしい野菜の栽培(その12)5~6果目の収穫と幻の4果目
着果肥大またはその後に追熟している果は
畑に行ったときは一通りチャックしていたはずです。
収穫が近いもののあるので
確認漏れがあるとは考えたくないのですが
確かにあるべき処になくて
綺麗さっぱり食べられたのか朽ちたのか?
皮が少しとタネだけが残っていました。
タネの状態を見るとどうやらkン熟sていたらしく
泣く泣くタネだけ回収し
その他を見て回ると
傷がついて傷みかけている果と
果尻部分が裂果している果をみつけ
即収穫しました。
おそらく朽ちた果は
裂果を起こしてその裂け目から
虫などに食害され残った果肉の部分が
雨などに当たって腐敗かはっこうしてしまい
皮の一部とタネだけが残っていたのでしょう。
本日の収穫
マクワウリ…中1個(399g)
小1個(264g)
合計 2個(663g)
収穫したマクワウリ(2個)
マクワウリの繁茂状況
肥大追熟中の新しい果